日本では昔から発酵食品が食卓にありました。

 

みそやしょうゆ、納豆などこれらは全て発酵食品です。

 

最近は発酵食品ブームですので、自宅でヨーグルトメーカーでヨーグルトを作っている方も多くなっています。

私も発酵食品には興味があり、最近は米糀(こめこうじ)を使っていろいろと楽しんでいます。

米糀(こめこうじ)で最初に思い浮かぶのは甘酒でしょう。

 

市販の甘酒は出荷前にこうじ菌を煮沸して殺してしまっていますが、自宅で作る甘酒は煮沸しなければいつまでも発酵を続けます。

 

甘酒もおいしいのですが、私がハマっているのが塩こうじです。

 

塩こうじの作り方はすごく簡単です。

米糀(こめこうじ)200g、水240cc、塩60g、これを混ぜて1週間から10日寝かせたら出来上がりです。

こんな感じです。

 

味はもちろんしょっぱいのですが、しょっぱさの中にまろやかさがあります。

 

私がハマっているのはこの塩こうじではなく、色が黒くなる黒塩こうじです。

色が黒くなる理由は特別な塩を使っていて、その塩には大量のミネラルが含まれているためにミネラルの色がそのまま出てしまうのです。

 

特別な塩とはこちらです。

名前をファインソルトと言います。

70種類のミネラルを含み、水素まで発生する特別なお塩です。

お値段も特別かというと普通のお塩よりちょっと高いくらいです。

(お塩について詳しく知りたい方はこちらまで)

 

このお塩、実はYoutubeでも紹介されています。

Youtube では水素が出るお塩なので水素水と比較をされています。

(Youtube の動画をご覧になりたい方はこちらまで)

 

さて、このお塩で塩こうじを作るとこのようになります。

 

普通の塩こうじと比べると色が黒くなりますので、黒塩こうじと名付けました。

 

この黒塩こうじ、見た目とは裏腹にとんでもなくおいしい塩こうじです。

味はまろやかというよりも甘い、旨い塩こうじです。

 

もともと、塩こうじはまろやかですが、この黒塩こうじを舐めた後では普通の塩こうじもしょっぱく感じます。

 

今では、どんな料理にもこの黒塩こうじを普通の食塩代わりに使っています。

 

私のおすすめはこの黒塩こうじを使ったお茶漬けです。

ごはんの上にこの黒塩こうじを小さじスプーン一杯のせてお湯をかけるだけ。

また、この黒塩こうじだけで味付けした玉子スープも絶品です。

使うのはお湯と卵とこの黒塩こうじだけ。

お茶漬けも玉子スープもどちらも甘くなります。

塩なのに甘くなります。とてもおいしくなります。

興味のある方はぜひ、お試しください。

 

こちらも水素含有天然岩塩ファインソルトで作ったお味噌です。

通常のお味噌より色が濃くなります。

ちなみに普通のお味噌がこちらです。

 

どうですか?

色の違いわかりますか?

 

健康なからだは安全な食材から作られます。

あなたのからだはあなたの食べたものでのみ作られていることをお忘れなく。

 

 

 

 

 

 

アメリカのサイトですが、おもしろいものを見つけました。

 

アイスクリームの原材料で点数を付けて行きます。

スタート時の持ち点は2点です。

 

使用されている原料、作り方(手作り、工場)などで、加点

されたり、減点されたりします。

 

アイスクリームには、アイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイスと3種類

あるのはご存知ですよね?

この採点表によるとラクトアイスは論外、採点不能となります。

 

合格するには、原材料5種類以内、しかも手作りでオーガニックの

素材でないといけません。

 

あなたの冷凍庫に入っているアイスクリームは何点ですか?

 

下図の採点表で採点してみて下さい。

 

子供たちにとってアイスクリームは極上のおやつです。

(極上のおやつのはずです・・・少なくとも私はそうでした)

 

しかしながら、アイスの種類によっては避けるべき添加物の

デパートです。

 

上図でも強調されていますが、避けるべき添加物として

・部分水素化油脂これは植物性油脂(トランス脂肪酸)のことです。

・合成着色料

・加糖液

・安息香酸(合成保存料)

・スクラロース(アステルパームと同じ最悪の甘味料)

・アセスルファム(こちらも人工甘味料)

 

次の世代の肉体をボロボロにしてしまいかねませんよね。

私たち大人の役割が問われます。

 

まずは身近なところで、アイスクリームを買う時は、アイスミルクと

ラクトアイスを避けてみてはいかがでしょう?

 

個人的に私にとって、レディーボーデンは特別です。

子供のころ、レディーボーデンは雲の上の存在でした。

ハーゲンダッツよりも安くなりましたが、やはり買うのに躊躇してしまいます。

 

未来を背負う子供たちには安心して楽しくアイスクリームを食べてもらい

たいものです。

大人の責任、重大です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代社会において、ストレスと無縁の生活は非常に難しい状況です。

 

ストレスには様々なものがあります。

例えば気温の変化、これをストレスと感じる人もいます。

騒音もそうでしょう。

人間関係や社会情勢の変化などもストレスと言えるでしょう。

他にも心理的や情緒的なストレス、生理的・身体的なストレスもあります。

 

あなたの体にはホメオスタシス(生体恒常性)が備わっています。

 

ホメオスタシスとは、体の働きを調節する自律神経、ホルモンの分泌をコントロールする内分泌、外部から侵入する異物を退治する免疫の3つの働きのバランスを保つことです。

通常、ストレスを感じてもホメオスタシスの働きに異常は見られないのですが、過剰なストレスとを受けるとこのバランスが崩れてしまいます。

 

自律神経は交感神経と副交感神経のバランスで保たれていますが、このバランスが乱れます。

その結果、呼吸や血圧に影響が出ます。

 

内分泌は全身のホルモンバランスをコントロールしていますが、バランスが崩れると新陳代謝や内臓の働きに影響します。

過度のストレスにさらされると免疫機能が低下して抵抗力が弱まってしまいます。

ストレスが万病のもとと言われる理由がおわかりでしょう。

 

ストレス状態は、親しい身近な人の目にもわからないことが多く、見過ごされてしまいます。

 

以下のような場合は要注意です。
・疲れやすい、だるい、やる気がでない
・首や肩がこる、関節痛、偏頭痛
・目が疲れる、めまい、音に敏感になる
・寝付きが悪い、眠りが浅い
・動悸がする、不整脈
・食欲不振、胃がもたれる、嘔吐、下痢

 

これらは体が発するシグナルです。

 

日ごろから自分に合ったストレス発散方法を身に着けておく必要があります。

 

余談になりますが、私の場合は、おいしい料理です。

 

行きつけの焼肉のおいしいお店や、お寿司のおいしいお店に家族や友人と行ってわいわいガヤガヤすることにしています。

 

実は普段からストレスを溜めない方法があります。

 

コップ半分のミルクをあなたはどう感じますか?

 

A.もう半分しかない

 

B.まだ半分もある

 

Aと感じる人とBと感じる人ではストレスに大きな違いが出ます。

 

もちろん、Aと感じる人の方がストレスを溜めることになります。

普段から物事を肯定的に捉えることによりストレスは減らすことができるのです。

なぜなら、ストレスは否定をするから生まれるためです。

自分の身に降りかかったことを肯定的に捉えればストレスは極端に減ります。

 

ストレスに対する強さをストレス耐性と言いますが、これは個人差があります。

 

ストレス耐性はあなたが持って生まれた性格や体質、環境や状況により大きく左右されますが、あなたの工夫次第で強くすることも可能です。

 

コップ半分のミルクをまだ半分もあると思えるように努力してみませんか?