腸と脳のためにも納豆を食べよう | 幸せなふりは卒業!自分の欲求に忠実に生きよう。

幸せなふりは卒業!自分の欲求に忠実に生きよう。

姓名判断✖️気学であなたの隠れた願望を発掘!
有海 由眞(ありうみ ゆま)

「腸脳相関」って知ってますか?簡単に言うと、腸と脳は互いに影響を及ぼし合っているということ。最近、テレビや雑誌でも「腸脳相関」について紹介されていますよね。
 
 

脳と腸は自律神経系、内分泌系、

免疫系の三つの経路を介して

お互いに影響を及ぼしあっています。

 

 

脳から腸への情報伝達と

腸から脳への情報伝達が、

双方向的に影響を及ぼしています。

 

 

ストレスが溜まったり、不安な時に

便秘になったり下痢になったりするの納得です。
 
 
だからこそ、
腸と脳のためにも
納豆を食べてほしいんです。
 
 
日本人に合った発酵食品を食べ、
腸内環境を整えてほしいんですよね。
 
 
納豆に含まれる納豆菌には、
腸内の悪玉菌を減らす働きがあり、
腐敗菌の増加を抑制してくれます
 
さらに、納豆菌が腸内で善玉菌として働き、
他の善玉菌の増殖を促す働きもあるんです。
 

 

日本の納豆は枯草菌で発酵させた

ネバネバの「ご飯のオトモ」。
 
 
枯草菌は枯れた草の中にある菌です。
 
 
枯れた麦わらで作りますよね。
 
 
 
東南アジアで作られている納豆は
シダやバナナ、いちじくの葉などについた菌で
納豆を作っているんです。
 
 
形状も干し納豆、乾燥せんべい状、
味噌状など様々です。
 
 
でも、ネバネバしているものはレア!
 
「ご飯のオトモ」というよりも
調味料として使われているんです。
 
 
韓国では、チョングッチャンと呼ばれ
味噌状の調味料としてチゲなどに使われています。
 
 
ネパールではほし納豆を
カレーの味付けに使ったりしています。
 
 
アジア各国で食べられている納豆。
 
間違いなく健康にいい。

 

 

納豆とキムチを混ぜて、
海苔で巻いて食べるとおつまみにピッタリニコニコ
 
 
納豆汁にしてもよしグッ
 
 
餃子の皮に納豆を入れて
少ない油で揚げても美味しいラブ
 
 
納豆かけご飯だけでは
飽きてしまうかもしれませんが、
いろいろアレンジしながら
食べてみてくださいね。
 
 
ちなみに、同じ発酵食品ばかり
続けて食べると慣れてしまうので
違う発酵食品を食べてくださいね。

 

 

おすすめのご案内

紅茶やハーブティーををお得に買うなら、
  まずはLINEの友だち追加♪
  
  LINEからのご購入に限り、
  送料無料&消費税サービス

ご登録はこちらか下矢印
友だち追加

Instagramは下矢印

Instagram!!