㈱大嶋カーサービス所属のマスコットキャラクター「ハッピーちゃん」の1月の活動報告 | (株)大嶋カーサービス

(株)大嶋カーサービス

明るく楽しいスタッフが地域の方のカーライフを強くサポートできるように日々努力しています。

まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

弊社に所属しているマスコットキャラクターのハッピーちゃんは、年明けから元気に活動しておりますウインク

令和2年1月も、

地域の皆様の安全を願ってハッピーちゃん元気よく活動しましたので報告させていただきますウインク

 

 

と、その前に!

 

(※一部抜粋して転載)

政府広報オンラインによりますと、「日本社会に関する認識」の問いに対して、「地域社会の連帯意識が希薄となった」という項目をあげた人は54.6%で、2番目に多い回答となっているそうです。

地域社会の連帯意識が希薄になっている中では、周囲に対して無関心であったり、近所に住む人の顔や名前も知らなかったりするために、不審者が近所をうろついていても気づかない、見て見ぬふりをするなど、地域社会の犯罪を防止する力が低下すると言われています。

地域の犯罪を防止する力が低下するということは、自分自身も犯罪の被害に遭う恐れがあるということです。安全で安心して暮らしていくためには、警察がパトロールなどの活動を強化するだけでなく、そこに暮らす人たちが一体となり、自分たちの地域の安全を守るための活動をしていくことが重要、、、とあります。

★リンク貼っておきますのでご覧ください☞政府広報オンライン

 

 

地域の中でのちょっとしたコミュニケーションや活動によっても、地域を見守る機会が増えることになり、不審者を寄せ付けにくくするといった効果があるそうです。

 

 

町内でのあいさつ、声かけ運動、通学路の立番活動などの事業活動の際や、日常生活でのウォーキング、ジョギング、買い物、犬の散歩、花の水やり等の際に、防犯の視点を持って見守りを行う「ながら見守り」を行ったりと、「地域の力になりたい」と少しでも思ったら、「無理せず、できることから」はじめてみる、でもいいかもしれませんねグッ

 

だから、ハッピーちゃんも「無理せず出来ること」をしよう!という前向きな気持ちで、地域安全活動に参加しています照れ

 

 

*******************

 

【京都防犯パトロール隊長・交通安全見守り隊長の活動】

 

・1月10日 110番の日に合わせて綾部市の商業施設アスパで実施されました広報啓発活動に参加しました。

アスパの店内ではおまわりさんがジャグリングを披露して、集まってくれたお客さんに110番の正しい使い方について説明してましたキラキラ

 

(綾部警察署・地域交通安全活動推進委員協議会・府民協働防犯ステーション・ハッピーちゃん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハッピーちゃんへのファンレター

みなさまからの熱い応援メッセージなど

受け付けております❣

 

宛先はこちら☟
 

★☆★★☆★★☆★★☆★

〒620-0875

京都府福知山市堀2378番地1

℡:(0773)22-1300

Fax:(0773)23-8807

株式会社 大嶋カーサービス

ハッピーちゃん 

★☆★★☆★★☆★★☆★