子どものことは、愛おしく、大切なのに・・・
毎日の生活は、
しつけがなかなかうまくいかずに、
どうしても叱ってばかり・・・。
何度いってもできないことが多かったり、
思ったように動いてくれない・・・
そんなことが続くと、
「かわいい」「大好き」という気持ちが
持てないこともあったりして・・・
本当は、子どものことを認めて、
穏やかゆったりと関わりたいのに、
思うようにいかない毎日の中で、
自分を責めてしまうことも・・・
子育てをしていると、
こういうことは、よくあります。
そんなジレンマに陥っているお母さん達が、
日々の子育てを、自分らしく楽しめるようになるために、
子どものミカタプロジェクトでは、
2017年から「ママのミカタカフェ」という
子育てサポートコミュニティを運営しています。
今年は、行政等に主催していただくかたちで、
連携しながら運営してまいりました。
夏~秋には、塩尻市内の事業所さんにて、
6回のミカタカフェを運営しておりましたが、
実は、それと平行して、木曽町さんでも、
6回のミカタカフェを実施しておりました。
木曽町での実施は、初めてということで、
かなり少人数での実施となりましたが、
6回を終えて、お2人の方から、
ミカタカフェのご感想をいただきましたので、
ご紹介させていただきます。
ママのミカタカフェ@木曽町/春~秋コースは、
参加してくださるお母さん達のお仕事の様子なども鑑み、
月1回ペースで6回実施しました。
超少人数での運営でしたので、
こちらが事前にプログラムを決めるというよりは、
その時かかえる子育てのお悩みをお聞きしながら、
最適なワークをその場でセレクトして運営しました。
おかげで、みなさまが「今」「リアル」に悩んでいることに
ピンポイントに合った内容とすることができ、
ご参加くださった方たち、みなさん、
お子さんの個性をおおらかに受け止め、
お子さんの得意ー苦手にあった
自分らしいかかわり方を見出すことができるようになりました。
また、とかく、うまくいかない自分に
ダメ出ししがちな癖も、かなり手放せたようで、
自分やお子さんの「味方」になれる「見方」を
6回の中で、着実につかむことができました。
このような変化が、なぜ起きたのか・・・
参加者の方に尋ねたところ、
かえってきたお答えは、次の2つ。
1つには、
ミカタカフェという場が、
「安心・安全」を大切にしていて、
とにかく、どんな自分でも受け止めてもらえる安心感が
あったために、
子育てしていて、いろんな時がある中で、
自分や子どものすべてを受け入れようと思えたこと。
2つには、
学んだことを毎日の子育てに活かしてみようと思い、
実際活かしたところ、良い変化を実感できたことで、
継続使用という気持ちになったこと
でした。
わたしたちも、母親であるからこそ、
子育てが、正論だけのきれいごとだけでは
うまくいかないこと、よーくわかります。
うまくできない弱さも引き受けたうえで、
それでも、今の自分でちょっとでもよくやれること、
これを見つけて、広げていくための「見方」が
ママのミカタカフェで得られることです^^
無理のないところから取り組んでもらえれば、
毎日の子育てが、確実に変わります^^
親子の自己肯定感も高まります。
そんなことを、木曽町のママたちにも
ご体感できて、本当に嬉しいです^^
また、このママのミカタカフェ
ご好評につき、木曽町では引き続き、
ご参加くださるママたちが、
どんなふうに、変わっていくのか、
わたしも、楽しみです^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのますますの幸せを祈っております
2018年冬のサービス受付情報一覧
●年末年始 自分リセット!2Days ワークショップ
∟年末の感謝マップワークショップ ※終了しました!
∟新年の抱負マップワークショップ
1月8日 満席
1月15日 残席1
1月27日 残席2
●仕事復帰をしたいママ向け! 復職支援セミナー @塩尻/KADO
1月22日 ママが働くことへの不安の正体
1月29日 子どもとの時間の作り方
2019年1月28日! ラジオ出演します!
2019年1月28日 14時30頃~
SBCラジオにて、子どものミカタプロジェクトが
出演します!
自分らしく生きたい方は、こちらの7日間無料メール講座がおススメ!
子育てがイライラして楽しめない方に向けた10日間無料メール講座