●2018年9月26日 市民タイムス1面 | 育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

不登校や発達障害に悩む保護者様に向けて、支援経験20年以上の臨床心理士団体”子どものミカタプロジェクト”が考案した「4つのミカタ」で、対応に悩む子どもへのかかわり方を解説。不安や心配は今日で卒業!お子様や自分の素晴らしさに気づき、成長を引き出す子育てへ!

image

 

2018年9月26日市民タイムス塩尻版一面に、
子どものミカタプロジェクトで
6月から9月に行なったママのミカタカフェ@リーノさんでの様子が、

掲載されています。

 

今回、リーノさんに集ったお母さんたちは、

発達障がいやそれに近い傾向があるお子様の子育て中ということで、

0歳から小中高校での相談経験をふまえて、これを知っておけば、楽になる!というポイントを

ギュギュっとつめこみ、

リーノさんむけに新たに構築した内容も含めて、

6回の連続講座として計画しました。

 

子どもの特徴を見抜いて、特性に合った対応を見抜くコツ、
それを保育園や学校と共有して、良好な連携を結ぶコツ、
高校や就職の選択のポイントなど、
ワークを交えて、具体的にお伝えしました。

 

▲1回目 20年後 子どもが社会で幸せに輝くための「4つのミカタ」

 

▲2回目 自分や子どもが本来もつすばらしさを実感しよう!

 

▲3回目 子どもの持ち味を大切にはぐくむ秘訣

 

▲4回目 子どもの持ち味を大切にはぐくむ秘訣

 

 ▲5回目 まわりに愛され、応援される環境を作るコツ

 

 ▲6回目 未来を幸せに輝かせるための総まとめ

 

写真撮影を担当してくださった

広報の矢崎(美和さん)とは、

回を追うごとに、お母さんたちがとってもキレイになっている!

と話していたのですが、

本当に、皆さん、

すごく表情がイキイキとして

美しかったです乙女のトキメキ

 

こんなに大きく取り上げていただき、

市民タイムスさんには、感謝です。


そして、全6回リーノさんには、

細やかに、いろんなことをサポートいただきました。

 

ご参加くださったお母さん達を、

日頃から、丁寧にサポートしている様子、

ミカタカフェを通じて、とても伝わってきました。

 

ステキな事業所さんが、塩尻にできて、本当に良かったですおねがい

 

今日の記事をみて、県外の方からも、

近くに住んでいれば、参加したかった~といったお声もいただきまして、

同じ内容を、オンラインで開催できないか、

検討してみようと思っております^^

 

発達障害の診断を受けている・・・

診断はないけれども、育てにくさがあって、毎日が、大変・・・

ワンオペ育児で、毎日がいっぱい、いっぱい・・・

 

そんなお母さんにお役に立つ内容になっています。

 

ご希望があれば、

>>こちらのお問合せフォームより、

「ママのミカタカフェ オンラインで受けてみたい」

メッセージください^^

 

ベル「4つのミカタ」を詳しく知りたい方ベル

子どものミカタプロジェクトでは、

「4つのミカタ」を軸にした子育て講座等、

ご依頼承っております^^

今年は、木曽町で、ママのミカタカフェ個人レッスン(6回)、

塩尻市のある事業所さんで、ママのミカタカフェ(6回)

等々、主催してくださっております^^

単発でのミカタカフェ体験もOK!

ミカプロを自分の街に呼びたい! という方、

クリック こちらをご覧くださいね^^

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 臨床心理士へ
にほんブログ村

 

 

クリック自分らしく生きたい方は、こちらの7日間無料メール講座がおススメ!手紙

>>くわしいご案内は、こちらからどうぞ♪


>>ご登録はこちらからどうぞ^^

 

クリック子育てがイライラして楽しめない方に向けた10日間無料メール講座手紙

>>くわしいご案内は、こちらからどうぞ!


>>ご登録は、こちらからどうぞ!

 

クリック毎月1日と15日に配信している子育てお役立ちメルマガ手紙

【ミカプロ通信】

>>くわしいご案内は、こちらからどうぞ!

>>ご登録は、こちらからどうぞ!