●皆同じことで、悩んでいるとわかると、ほっとできますね! | 育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

不登校や発達障害に悩む保護者様に向けて、支援経験20年以上の臨床心理士団体”子どものミカタプロジェクト”が考案した「4つのミカタ」で、対応に悩む子どもへのかかわり方を解説。不安や心配は今日で卒業!お子様や自分の素晴らしさに気づき、成長を引き出す子育てへ!

 

子育てに煮詰まっている時・・・

こんなことで、悩んでいるなんて、自分だけかな・・・

 

そんな風に思ってしまうと、

自分はダメなのかな、なんてダメ出ししたくもなりますが、

実は、みんな同じことで悩んでいるのか、とわかるだけでも、

ほっと、肩の荷が下りて、安心できますよね^^

 

自分だけじゃないと思えることは、

とても、心強いですし、

みんなが試行錯誤しながらうまくいったエピソードを学び合えると、

打開策も見つかって、いいことだらけ!

 

 

ママのミカタカフェでは、

学ぶことは、たったの4つ!

でも、その4つを使いながら、日ごろの子育てを観察し、

その様子を振り返る・・・

 

そんな気づきのわかちあいから、

みんなが、「子育ての、こんな時どーすればいいの!?」に

具体的な解決のヒントが得られるよう、設計しています^^

 

 

image

 

こんにちは。

上間春江です🌈

 

全国的に、夏休みも終わり、

2学期が始まってきましたね!

 

一足早く夏休みが終わったわが息子の小学校では、

今週、プール参観があったのですが、

お母さんたちに会うと、

 

「ようやく終わったね・・・」

 

なんて、安堵する声を聞きます。

 

お母さんのお仕事って、

がんばっても、特に誰から評価されるわけでもないですから

うっかりしていると、疲れがたまってしまうこともあります。

 

ほっとリラックスするように意識を向けたり、

よくがんばってるな~(*‘∀‘)って、

自分を認めてねぎらったりすることも、

大切だと感じています^^

 

さて。そんな夏休みの今日このごろ。

塩尻市内の「リーノ」さんで開催している

ママのミカタカフェは、4回目を迎えました。

 

夏休み明けで、きっと、お疲れであろうことを想定し、

前半は、フリートークを長めに取りました。

 

すると・・・

 

やっぱりね・・・。

お母さんたち、みなさん、がんばっていたようでした。

 

ふだんがんばっているお子さんが、

おうちでは、ずーっと、ハイテンションで過ごしていたり、

体調を崩してしまって、その看病に追われていたり・・・

 

事情はさまざまでしたが、

お母さんたち、それぞれに、頑張っていらした様子が

うかがわれました。

 

というわけで、ママのミカタカフェでは、

そんなママたちに、ちょっとでもリラックスしてもらいたい!

 

という気持ちで、

 

アイスブレイクワークとして、

 

呼吸法によるリラクゼーション

「あなたは、エライ!」というワークを行いました^^

 

image

 

そして、これまで学んだ「4つのミカタ」を復習し、

夏休みの間にお子さんに観察してもらった結果をシェアしあいながら、

「お子さんのうまくいくパターン」を見つけていきました^^

 

image

 

たくさんの観察結果がシェアされたのですが、

そのどのエピソードも、

「うちもあるある!」爆  笑ということばかり。

 

そんな中で、お母さんたちが独自に工夫して

うまくいったエピソードは、

「なるほど! うちも、その手を試してみよう!」といった発見が多々あり、

わたし自身も、聴いていて、いろいろと発見がありました!

 

まさに、相互で学びや気づきがわかちあわれ、

「子育てサポートコミュニティ」になってきたなぁ~と

思える時間となりました。

 

リーノのスタッフさんからも、

「今日は、一体感がとっても出ていて、

すごくいい雰囲気でした」というお言葉をいただきました。

 

7名のご参加者のうち、

アンケートご紹介の許可が得られた方たちの声を

紹介させていただきます^^

 

**

=========

今日のママのミカタカフェでは、

「強制的に言うのではなく、肯定的に伝えること」

「ごほうびを与えて、できることを増やし、

それを繰り返して習慣にすること」

こうしたことを、これから、実践していきたいと思いました。

 

皆さん、同じことでやはり悩んでいることが多いんだと思いました。

自分がリフレッシュできないと、子どもにあたってしまうんだと思います。

いつでも明るく楽しい自分でいたいなぁと思いました。

 

一人で抱え込んでしまう人、なかなか話せない人におススメです!

 

M様より

 

==========

 

右差し「お子さんに実際にためした結果、うまくいったこと」を続けていくと、

確実に、お子さんの力を育てていくことができます^^

 

でもそれって、ちょっと手間もかかることであることも事実。

だからこそ、自分にゆとりを持っていること、大事ですよね^^

 

適宜、リフレッシュしながら、親子のいい時間を

増やしてくださいね♪

 

 

==========

 

いろんな対応策を考えることで、

その場で使えるようにしていきたいと思いました。

感情的になる前に、一呼吸を置いて、

対応策を試せるようにしてきたいと思いました。

 

子どものできるを一緒に発見できたらと思いました。

 

久々だったので、話過ぎてしまい、

反省してしまうぐらいでしたが・・・

いろんな発見があったりで、すごく楽しかったです^^

 

普段話ができる環境ではない方、抱える方に進めたいです。


Eri様より

 

==

 

右差し本当にそうですね!

事前に、いろいろ考えること、

やってみた結果、振り返っておくこと。

こうしたことを続けることで、

いざという時の、「心づもり」がお母さんにできます^^

 

ミカタカフェをうまくつかてもらって、

いろんな「対応のアイディア」をつかんでください^^

 

どんな自分もオールOK! という前提です。

話過ぎてしまって、反省・・ということはないので、

ぜひ、Eriさんにとって、いいように、使ってくださいね!

 

===========

いつも質問攻めにあっていますが、

逆に質問してみるというのをやってみようと思いました。

どういう反応するのか楽しみです。

 

いろんな意見が聞けていい時間でした!

 

N様より

==========

 

右差し同じ質問ばかり毎日聞かれたら、疲れちゃいますよね^^

いろいろ試してみて、どうするといいのか?

お子さんの実際の姿から、パターンをつかんでみてください!

 

 

==========

 

やはり、どんな時でも親が落ち着いて対応するのが大事。

行動をパターン化してみるといいいかも。

 

うちにも、うちにも!! あるある!!

親が落ち着いていないと、悪循環にハマりやすい

ゆるみがち⇒パターン化

いいことのパターン化で、いいなをふやしたい

 

Tさまより

==

 

右差し子どものパワーってすごいですからねー。

うっかりしていると、そのペースに巻き込まれて、

収拾つかなくなること、うちもあるあるです・・。笑

 

でも、やはり、親に心のゆとりがあると、

変に子どものペースに巻き込まれずに、

逆に、こちらのペースに子どもを巻き込んでいくこと

できると思います^^

 

適度にリフレッシュしたり、

自分のための時間をとったりして、

うまいことやってみてくださいね!

 

==========

一人ではなぜだろうと思っていたことが

話しているうちに、こうなのかもしれないと発見できました

 

困っていたことが、少し軽減できました。

「あなたは、エライ!」に、感動しました。

ありがとうございます。

 

一人で悩んでいる人におススメです。

 

Mさまより

==========

 

右差し一人だけだと、どうしても煮詰まってしまうことも、

こういう場で、話したり、みんなの意見を聞いたりしていると、

いろんな気づきが生まれますよね^^

 

困っていたことが軽減できたとのこと。

とってもうれしいです!

 

また、「あなたはエライ!」も、

心に響いたようでよかったです^^

 

そう。本当に、お母さんの仕事って、

尊いすばらしいことをしていると思います^^

日ごろから、ご自身でも、

「わたしって、えらいよね」って声をかけてあげてくださいね!

 

==========

 

今回、ご参加くださったママたちから聞いたエピソードは、

ホワイトボードを2面両方使いながら、書き込み、

親子にとってのうまくいくパターン仮説を

一緒に考えていきました^^

 

こちらは、また、次回、

プリントに印刷してお渡しできるよう準備しています!

 

今後も、困ったときに、こういう「見方」で考えていくと、

するっと打開策が見つかります^^

ぜひ、この「見方」を繰り返し意識して、

子育てに使ってもらえたら、うれしいです!

 

 

ちなみに、本日は、ミカプロ通信配信日!

 

 

クリック毎月1日と15日に配信している子育てお役立ちメルマガ手紙

【ミカプロ通信】

>>くわしいご案内は、こちらからどうぞ!

>>ご登録は、こちらからどうぞ!

 

 

クリックこちらもクリックいただけたら、うれしいです!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 臨床心理士へ
にほんブログ村

 

 

 

クリック自分らしく生きたい方は、こちらの7日間無料メール講座がおススメ!手紙

>>くわしいご案内は、こちらからどうぞ♪


>>ご登録はこちらからどうぞ^^

 

クリック子育てがイライラして楽しめない方に向けた10日間無料メール講座手紙

>>くわしいご案内は、こちらからどうぞ!


>>ご登録は、こちらからどうぞ!


 

ベル「4つのミカタ」を詳しく知りたい方ベル

子どものミカタプロジェクトでは、

「4つのミカタ」を軸にした子育て講座等、

ご依頼承っております^^

今年は、木曽町で、ママのミカタカフェ個人レッスン(6回)、

塩尻市のある事業所さんで、ママのミカタカフェ(6回)

等々、主催してくださっております^^

単発でのミカタカフェ体験もOK!

ミカプロを自分の街に呼びたい! という方、

クリック こちらをご覧くださいね^^