●お子様が持つ、やっかいな短所に、手こずることはありませんか? | 育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

不登校や発達障害に悩む保護者様に向けて、支援経験20年以上の臨床心理士団体”子どものミカタプロジェクト”が考案した「4つのミカタ」で、対応に悩む子どもへのかかわり方を解説。不安や心配は今日で卒業!お子様や自分の素晴らしさに気づき、成長を引き出す子育てへ!

 

お子様が持つ、やっかいな短所に、てこずることはありませんか?

 

たとえば、・・・

 

● すぐ泣いてかんしゃくを起こすと手が付けられない・・! 

● 我が強くて、言うことをきかずに、一苦労・・! 

● あきっぽくて、ひとつのことが長続きしない・・・

 

などなど。

 

子育てをしていると、こうした子どもの

「短所」と思えることで、手をやくこと、ありますよね。

 

でも・・・

 

実は、そうした短所に、実は、

お子さんが本来もつ

「力」が隠れているとしたら・・・?

 

そう。実は、短所や凹みと思える周辺には、

お子さんの「力」が隠れているんです!

短所として出ている時には、「直すべき欠点」ですが、

なにかの「力」の現れとして表現できれば、

それは、生かすべき「宝」となります!

 

ん!? 

 

?が浮かんでしまいましたかね?^^;

 

どういうことかといいますと・・

たとえば、

 

我が強くて言うことをきかないお子さんの場合、

自分を持っている、自己主張ができる、目的達成力がある・・・

 

あきっぽくて、1つのことが長続きしないお子さんの場合、

いろんなことへの興味関心がある、好奇心旺盛、呑み込みが早い!

 

などなど。

 

こんな風に、見方を変えること、

これを、「リフレーミング」といいます^^

 

これは、ミカプロが提唱している4つのミカタのうち、

ミカタその2・その3 を行うにも、

大切な考え方です^^

 

先日の、ママのミカタカフェ@リーノでは、

このリフレーミングを中心に、

子どもさんの姿の中にひそんでいる「力」=「宝」

を探すワークを行いました^^

 

**

 

今日のファシリテーターは、高瀬(志保ちゃん^^)

 

 

2つのワークにじっくり取り組み、

1人1人考えたことを、

丁寧にシェアしながら、

お子さんの「短所」と思える姿を、

丁寧に、丁寧に、

「リフレーミング」していきました。

 

すると・・・

 

お母さんたちの、発想がすごい!!!

 

たくさんの「力」=「宝」を

見つけてくれました!

 

 

 

日々の雑事に追われて、余裕がないと、

なかなか見えてこない子どもの姿も、

余裕のある状況で、改めてふりかえると、

こんなに、たっくさんの、「宝」が見えてくるなんて・・・

 

お帰りになる時に、

 

「今日は、本当に気持ちが楽になりました」

 

とおっしゃってくださったお母さんがおりましたが、

 

そうなんです!!!

 

本当に、

「見方」が変わると、

「見える世界」が変わり、

自分の気持ちが変わります。

すると、お子さんとの関係性にも変化がおよび、

いろんなことが好転していくサイクルに入ります^^

 

だから、

子どものミカタプロジェクトのキャッチコピーは

 

「見方」を学んで

(関係性が変わることで)

「味方」になろう!

 

なんです^^

 

その効果を早速実感していただけて、

わたしたちもうれしいです^^

 

本日参加された8名のお母さんのうち、

アンケートのご紹介OKの方のご感想を

紹介させてもらいます。

 

==

KNさま

 

自分の子どもが、こんなところがダメだなぁと思ってしまっていたことを、

リフレーミングすることで、

子どもの可能性につなげいけることがわかった。

いくらでも、マイナスをプラスに変えられることがわかりました。

 

気持が楽になり、とても素敵な時間になりました。

とても話しやすい雰囲気です。

 

たくさんのママさんに、ぜひ参加してもらいたいです。

 

 

 

 

==

A様

 

マイナスな言葉も、みんなで考えれば、

たくさんのプラス発想に感動。

笑顔になれた時間でした。

 

 

 

 

==

Mさん

 

日々悪いことだと思っていたことが、

リフレーミングにより、

見方を変えていけたらいいなと思いました。

 

楽しく受けられました。

一人で悩んでいる人におススメです。

 

 

 

 

==

N様

 

ちょっとしたことでほめることは、大事だと思ったけど、

できていないと思った。

1日、1つでもほめたいと思います。

 

==

ほかにも、掲載NGの方の中にも、

とっても素敵な気づきがたくさんありました!

 

満足度平均点は、10点満点で、9.7点でした^^

 

見方を変えて、いつもの毎日に、

希望と可能性をたくさん見出してくださいね^^

 

これから、夏休み。

お子様と過ごす時間が増えてくるこの時期、

夏休みを楽しく乗り切れるよう、

こんな内容としました!

 

ぜひ、ご家庭でも意識して、

お子様と楽しい時間を過ごしてくださいね^^

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 臨床心理士へ
にほんブログ村

クリック自分らしく生きたい方は、こちらの7日間無料メール講座がおススメ!手紙

>>くわしいご案内は、こちらからどうぞ♪


>>ご登録はこちらからどうぞ^^

 

クリック子育てがイライラして楽しめない方に向けた10日間無料メール講座手紙

>>くわしいご案内は、こちらからどうぞ!


>>ご登録は、こちらからどうぞ!

 

クリック毎月1日と15日に配信している子育てお役立ちメルマガ手紙

【ミカプロ通信】

>>くわしいご案内は、こちらからどうぞ!

>>ご登録は、こちらからどうぞ!


 

ベル「4つのミカタ」を詳しく知りたい方ベル

子どものミカタプロジェクトでは、

「4つのミカタ」を軸にした子育て講座等、

ご依頼承っております^^

今年は、木曽町で、ママのミカタカフェ個人レッスン(6回)、

塩尻市のある事業所さんで、ママのミカタカフェ(6回)

等々、主催してくださっております^^

単発でのミカタカフェ体験もOK!

ミカプロを自分の街に呼びたい! という方、

クリック こちらをご覧くださいね^^