いつも読んでいただきありがとうございます😊
7月もやばすぎた食費
2022年 子なし主婦の私50歳(夫55歳)
老後家計のシミュレーションで
老後資金が足らない事に気が付き
今更ながら投資を始めてみました
目指せ!年間100万円の収入!
配当金で年間100万円を目指して頑張り
配当金と株売却益で年間100万円
を目指します
夫の嗜好の変化
夫の嗜好が急に変化しました
今まで果物は嫌がってなかなか食べなかったのが・・
最近、お店に行くとやたらと「果物」「果物」って言います
結婚して二十年以上
初めて夫が「桃」「桃」言ってきています
スーパーでは一番安いの狙いね
それでも1個300円位〜
毎日食べていたら1ヶ月9000円UPよね
で、登場したのが「梨」
でもね、、今まで1個100円で買っていたのが、今の住まいで買いに行ったら、、
一番安いのでSSサイズ位小さいので150円
休日だと1日2個食べるから結局300円は掛かる
そして、以前は滅多に食べなかった「アイス」
暑いせいもあると思いますが、毎日1、2個食べる時があります
流石にハーゲンダッツやバスキンロビンスから5−6個入りお得アイスに変わりましたが・・
コロナ中喉が痛くて何も食べれずアイスを舐めてエネルギー接種していた私でしたが、喉の痛みから解放されてからは、断アイス
「おかし」を欲しがる
休日が増えて家にいると口が寂しくなるのか・・
「おかし無い?!」と聞いてきます
私は、お菓子はあまり買わない様にしています
あったら食べちゃうから
今は喉がまだいがらっぽいのでのど飴などは常備していますが・・
それと出掛けた際に、出先で美味しそうなお菓子があれば買いたいのでそう言うのが少しだけある状態
で、週末夫と一緒に買い物に行くと、、
カゴにいつの間にか入っているお菓子・・
普段はSTOP掛ける時もありますが
「うっ、高い・・」と思っても出掛けた先では言わない様にしています
こんなんで主食以外で月に1万円はUPしますよね
鰻に牛肉
お店に行く度に
「焼肉・牛肉」
「鰻・鰻」と言います
この週末もスーパーで鰻の試食があり鰻、鰻言うので二尾買いました
買っておいて冷凍庫へGO
買ってさえいれば「家にあるから」と今後はスルーできるので
それにしても、、
先週火曜日も確か鰻買って食べたはず
その前は成田山で高い鰻食べて来たし
和牛焼肉店にも行きました
(ラーメンの筈が歩いて行ったら定休日で)
これでも先月は結構な食費圧迫
全体的に高いエリア?!
今は物価が上がっているので一概には言えませんが・・
今の住まいは、都会では無し、スーパーが物凄くある割に、、
高い気がします
ここより東京よりで栄えている街の同じスーパーに行ってみたら、牛乳やもやしの値段が安くてビックリ
食料品ももっとお店を研究開拓して安いお店で買わないとですね
そして今まで住んでいた時のJA直売所は新鮮で安いお野菜が買えて重宝したお店でしたが、、
今の住まいのJA直売所は「高い!!」
いやービックリしちゃいました
そして野菜の無人販売や農家直売が無い
畑があまり無いので、ありません
今まで住んでいた所は、駅に歩いて行く間にも数軒の無人販売や農家さん直売小屋があったのですが、、
1つもありません
そりゃー畑がないからね
野菜が高い時でも、無人販売や直売で新鮮で美味しい野菜を食べる事が出来ていたのが、、、
今ではスーパーなどに行かないと手に入らない
(個人の八百屋もありません)
以前はあまり利用しなかったホームセンターの「カインズ」の野菜直売
今の地域のカインズの野菜直売は周りのお店より安い
車で行く距離なので月に1回程度しか行きませんが、近くを達際には寄って野菜直売を覗く様になりました
わざわざ行くとガソリン代高騰の中、交通費の方が高くなるので・・
(ガソリンも先週から更に4円値上がりしていましたし)
今月は、すでに月初に1万円
この週末で1万円弱もの出費でしたので、、
今後は、足りない物だけを買いに行くスタイルにしたいと思っています
どうしてもね
夫が食べたいと言う物は・・
買っちゃうので・・
食費ケチな事を言っていますが、、
一応夫が飽きない様に
特に休日で出かけてない日は
品数増やして昨晩だと7品位?!
作って出しています

