2才からの子ども料理教室・小学生オンライン料理教室

2才からの子ども料理教室・小学生オンライン料理教室

大阪・兵庫にて2才からのこども料理教室
小学生むけオンライン料理教室を主宰 料理を通して子どもの自立を育てるプログラムが大人気!リピーター率9割以上!

ママのイライラ笑顔にかわる
2才からのこども料理教室
「こどもカフェ」
みほりん@村上三保子です

 

10月のこどもカフェ

かぼちゃのニョッキミートソース

フリフリレタスサラダ

スープ(ご提供)

デザート(ご提供)

 

ハロウィンの時期 10月はかぼちゃを使ったニョッキ^^

手先をいっぱい使って色んな形のニョッキをつくり

フライパンでミートソースも作ります!

 

 

こどもカフェでは

ひとり一つずつの調理器具を準備しています。

自分のフライパン・自分のコンロ。

順番待ちをすることなく

自分とママの分をこども自身のペースで

作れるように環境を整えています。

ママは、そばで見守ってくださいね^^

 

 

包丁も自分のペースで自分の思うように^^

大好きなママと自分の分を作ります!

 

 

 

【対象】

2才から6才までの子どもと親
(子どもが自分と親の二人分をつくります)

 

お申込みは
9月2日(土)21時スタートです。

 

 

日程  
 

鳳レッスン  

10日21日(土)10時半〜13時過ぎ         

        15時半〜18時過ぎ 

10月27日(金)10時半〜13時過ぎ

        15時半〜18時過ぎ 

西宮レッスン

10月1日(日)  10時半〜13時過ぎ 

 

ママカフェメンバーさんによる優先予約を承っておりますので
一般募集の前に満席になる場合もございます。

ご了承くださいますようお願いいたします。

 

ママカフェメンバーについてはこちら

 

【場所】

鳳レッスン

→アリオ鳳のすぐ近くの自宅
(お申込み時に詳細お知らせします)

お車→アリオ鳳の駐車場をご利用ください(無料)
電車→JR阪和線「鳳」駅下車・徒歩10分くらい

   天王寺より快速13分

 

西宮レッスン

→JR神戸線「さくら夙川」駅下車1分

 阪急夙川駅徒歩7分

 阪神香櫨園駅徒歩10分

西宮市神楽町11-20イースト夙川301

(お車の方は近隣コインパーキングをご利用ください)

マザーフォレスト(産後ケアハウス)

参加費   

  会員 非会員
入会金 5,500円  
単発参加費 6,380円 6,820円
回数券(3回) 17,490円 19,140円
大人一人追加 4,180円 4,400円
子ども一人追加 3,300円 3,520円

すべて税込みになります。

*西宮レッスンにつきましては、

(1家族につき)出張費1,500円(税込み)が

 プラスになります。

 

ご入会いただきました子どもさんには
スターターセットとして
こどもカフェオリジナルエプロンと帽子

レッスンバッグをプレゼント!!

サイズ2展開(2~4才用・4~6才用)
帽子はサイズ調整可です。

紐調節の部分ははと目のボタンになります♪

 

はじめてご参加の方は、

当日、参加されてから

今後、どのスタイルで通うのが

いいかをご相談くださいね。
入会されなくても通っていただけます。

エプロンは貸し出ししますので

タオルだけのご持参で大丈夫です。
 

対象  

2~6歳までの未就学児とその親 

持ち物 

エプロン・三角巾・
エプロンのポケットに入る手拭タオル
食べきれなかったときに持ち帰る用の容器

(貸し出し用のエプロンをご用意しています
 お持ちでない方は、遠慮なくおっしゃってください)

 

場所 

こどもカフェ 

鳳レッスン
堺市西区鳳南町 アリオ鳳の近くです
 お車の方は、アリオ鳳の駐車場をご利用ください
 詳細は、お申込みをいただいた方にお知らせします

 

 

お申込み受付は

 

9月2日(土)21時~
先着順となります。

 

お申込みフォームは

こちらから

★参加申し込み受け付けました★
の受付完了のメールが届きます。
kodomo-cafe@kirakira.zaq.jp
の受信設定をお願いいたします。

また、申込みが偏った場合
第2希望も含め調整させていただく場合があります。

ご予約確定のメールは追ってお送りいたしますので

受付完了メールの後、もうしばらくお待ちください。
返信メールが届かない場合は、
申し込みメールがこちらに届いていない場合がございますので

別途、お問合せいただきますようよろしくお願いいたします。
 


小さい子どもは、体験からしか学べません

食材(命)にふれること

命をいただくこと。
理屈ではなく、体験から学びます。

小さい子どものお料理です。
上手に作ることよりも

楽しく作るを目指して
親子で料理をする時間を

子育ての楽しみにしてみませんか?


みさなまにお会いできることを
とっても楽しみにお待ちしています

 

お申込みは

こちらから

 

こどもカフェ認定教室

「ちるくっく」

富田林教室は

こちらから


 

ママのイライラ笑顔にかわる
2才からのこども料理教室
「こどもカフェ」
みほりん@村上三保子です

 

夏のお泊り会のつづき♪

 

夜は肌寒いくらいの気温で

毛布にくるまって寝ていましたが・・

 

翌日も、晴れ晴れ晴れ~~~

アツイ~~~~~晴れ

 

篠山に移住されて

都会の子ども達に体験をプレゼントしたい

と、定年後に農家をはじめられた

ふみちゃん農園におじゃましました!

 

こんな大きなズッキーニ見たことない!!

 

 

暑くても、やっぱり楽しいのです。

 

山盛りのピーマンを収穫させてもらって

 

子ども達は次々の調理していく~~~

 

おにぎりは、卵パックで一気に10個できちゃう!

 

ズッキーニのパン粉焼き

ピーマンのカレーグラタン

ふかしじゃがいも

キャベツのゆかりあえ

おにぎり2種

野菜炒め

 

あっという間に55人分の

ささやまバイキングのできあがり~~~

メニューは子ども達が決めたんだよ♪

 

どれもこれも本当においしくて

もちろん残食ゼロ!!!

 

 

ここでバテてる場合じゃないよ!!

もちろん、今年もやるぞ~~~

すいか割り!

 

フルーツポンチに焼きマシュマロ。

 

炎天下で根性のある子どもたち(笑)(笑)

 

1泊2日の大イベント!

帰り道のつぶやきは・・・

 

まだ・・

夏休み始まってないねんけど・・・

(お泊り会は、7月の連休でしたw)

爆笑!

 

そんなこんなで、もうすぐ2学期!

まだまだ楽しい夏は続きそうです晴れ

 

 

虫はいっぱいいたけど・・

寝袋で眠るバンガローの夜は

お酒もおいしかったです(笑)

 

 

 

 

募集中のレッスンはこちら

↓↓↓

 

 

*東京レッスンは満席になりました。

 

 

 

子育てのお守りとして大好評をいただいております!

 

 

 

*****************************

****************************

ママのイライラ笑顔にかわる
2才からのこども料理教室
「こどもカフェ」
みほりん@村上三保子です

 

もう先月のことになりますが

小学生向けオンラインレッスン

こどもカフェクラブのみんなで

サマーキャンプに行ってきました!

 

こどもカフェクラブは

小学生対象のオンラインクラス。

 

 

いつも画面の中の家族が

リアルで集まった~~~~~

 

ユニトピアささやま

 

昨年に引き続き2回目となる開催は

みんなが主役・みんなが主催!

 

出来る人が

出来る事を

出来る時にする。

 

これがテーマでみんなで作るキャンプ。

 

だから、

「私、何もできてなくて・・」は禁句なのです。

 

ひとりでがんばってしまう

無理をしてしまう

 

そんなママは

「甘える練習を」

 

子どもはコミュニティの中で

育まれるのがいい!

というのが私の考えなので

 

この夏のお泊り会は

それをリアルで体現できるところです。

 

今回も、事前ミーティンは子ども達で。

「何をつくりたいか?」

「何をしたいか?」

などを相談したのですが・・・

 

お泊りがどうしてもいやで

日帰り参加するって言ってた子が

事前ミーティングで色々と相談していたら

 

「なんか、すごく楽しみになってきたから

やっぱりお泊りで参加したい!」

 

と言い出して、ママはびっくり!

 

主体的に関わるって

本当に大切だな~~~~

 

与えられ続けることがほとんどの子ども達が

内側から「やりたい」って思える。

そんな場になっていることが嬉しいです。

 

駐車場について・・

そこからキャンプ場まで

3キロの坂道を・・・

 

なんと、約50人分の荷物を載せた

リアカーを引いて登りました!

 

暑かった・・・

けど、リアカー引くなんて

ほとんどの人が初めての経験で

子ども達も喜んで、

押したり、引いたりしてワイワイと

パレード状態(笑)

 

バンガローについたら

まずは、自分たちのお部屋で準備!

 

幼稚園の子から中学生まで

ごちゃまぜの中で自然と役割ができていく。

 

男の子は、火に夢中になって

よそのパパたちに、ぴったりとくっつき

「おっちゃんすごいな~!!」

と憧れのまなざし!

 

淡々とお料理をすすめる子ども達。

包丁も、火も、慣れたものだから

大人は、ある程度指示をするだけで

どんどん子ども達が積極的に作ってくれます。

 

 

この日のメニューはドライカレー。

それと、焼きたいもの持ってきて

バーベキュー

大人は途中から、かんぱ~い!!

 

親子で本気で遊ぶのです!

我が子のお世話はよその親にまかせ

自分はよその子のお世話をする。

 

その方が、やりやすい(笑)

 

自分でよろしくね。

 

おかわりも自由にどうぞ!

 

子ども達はさっさと食べて

その辺で走り回り遊びまくり(笑)

 

大人は、飲みまくり(笑)

 

満天の星空をみあげながら

夜は更けていきました・・・・

 

つづく・・・

 

募集中のレッスンはこちら

↓↓↓

 

 

*東京レッスンは満席になりました。

 

 

 

子育てのお守りとして大好評をいただいております!

 

 

 

*****************************

****************************

ママのイライラ笑顔にかわる
2才からのこども料理教室
「こどもカフェ」
みほりん@村上三保子です

 

小さい子どもにいきなり包丁を持たせるのは

ちょっと怖い!!というママも多い。

 

ピーラーならちょっとはハードルがさがるかな?

 

ダイソーのピーラーで刃の部分に

ガードがついていると安心です。

(ただ、切れ味が悪くなったら

 すぐに買い替えてね。

 むりやりやろうとすると

 余分な力が入り、かえってケガにつながります)

 

人参を縦半分に切って

かまぼこ状にして、

まな板に置き

半分から右側をシュ~~っと。

できなくなったら

ひっくりかえしましょう。

 

ママが皮をむくときに

左に持って空中でやっていることを

見ている子は、手に持ってやりたくなるけど

細い人参を持つ指があぶなかったり

まだ、握力が足らなかったりします。

 

ママが左手で人参を抑えてサポート。

これもありです。

 

うまくいかない場合は

ママがやってあげて

しゅるっと出てきた人参を

ボールにいれる役目でもオッケー。

 

こうしなければいけない!

ではなく、

子どもの成長にあわせて

様子を見ながらサポートすれば

子ども達は、楽しみながら

どんどん没頭していきますよラブラブ

 

 

募集中のレッスンはこちら

↓↓↓

 

 

*東京レッスンは満席になりました。

 

 

 

子育てのお守りとして大好評をいただいております!

 

 

 

*****************************

****************************

ママのイライラ笑顔にかわる
2才からのこども料理教室
「こどもカフェ」
みほりん@村上三保子です

 

大阪に台風が近づいています。

今日は、お盆の法要に

お世話になっている

箕面のお寺さんに家族で行ってきました。

 

そして、帰り道に

すぐ近くにある勝尾寺

 

 

すごく有名らしいけど

行ったことなくて

初めて訪れましたビックリマーク

境内には、たっくさんのダルマ!

薄曇りの空を心配しているように見えたのは

私だけかな?(笑)

 

 

そうそう。

箕面の滝もすぐ近くなのに

17年も毎年通ってるのに

 

ちょっと前に、初めて行ったんだよね(笑)

 

お盆はとっても暑くて

ウロウロしたい気持ちにならないから

お参りが終わったら

お昼ご飯を食べてさっさと帰る~~~

というルーティンでした。

 

コロナ禍は、責任供養といって

参拝をせずに、僧侶の方々だけで

法要をしてくださっていたのですが

4年ぶりに家族全員で行くことができました。

 

いつもいつも心にしみるお話をしてくださる

住職さん。今年も心あたたたまる

とっても穏やかな気持ちになりました^^

 

そして、お約束の若返りスペシャル

 

「おんにこにこ

 はらたてまいぞ

 そわか」

 

これも4年ぶり。

あ~~~忘れてたな~~~

はらたててるな~~

 

この若返りスペシャルについては

↓↓

 

 

ホルモンのことから説明しております(笑)

こんなにアツくレポート書いてたのに

忘れてたな~~~(笑)(笑)

 

台風7号の接近で

明日は、商業施設もほとんどが休業。

さて。

どんな風に過ごそうかな~

 

 

 

 

募集中のレッスンはこちら

↓↓↓

 

 

*東京レッスンは満席になりました。

 

 

 

子育てのお守りとして大好評をいただいております!

 

 

 

*****************************

****************************

ママのイライラ笑顔にかわる
2才からのこども料理教室
「こどもカフェ」
みほりん@村上三保子です

 

小さい子どもは

好奇心のかたまりですが

はじめてのことに

ちょっと臆病だったりもします。

でもね。
大人がやってみせる。

他の子がやってるのを見ると

「僕も!」「私も!」

って自然に前のめりになってくるんだけど・・

 

まいたけの匂いを嗅いだ子は・・

 

くっさ~~~~!!!!

 

って、のけぞっておりました(笑)

 

レッスンでは、子どもの五感を刺激しながら

子どもの興味関心をひきつけて

どんどんと子どもが前のめりになっていく姿が

当たり前にあります。

 

所せましと頭を寄せ合って・・

 

そんな子ども達の興味関心は

途中で中断しないようにしています。

 

こうやってお手本を見ていると

「自分でやりたい!」

が膨らみます。

 

その時に、順番待ちや、交代があると

気持ちがしぼんじゃう。もったいない~~

 

だから、子どもの「自分でやりたい!」を

最初から最後まで叶えられるように

ひとりずつの材料と調理器具を用意しています。

 

作るのは、自分の分とママの分。

 

人の分は作らないので

 

少しくらいつまみ食いしたって

少しくらい不格好でも大丈夫ラブラブ

 

ママも周りに気を遣わなくていいんです^^

 

お料理教室だけど、

ここでお伝えしているのは

「料理スキル」ではありません。

 

「料理を通して」子ども達の育ちに発見を!

子育てが楽しくなる瞬間をみんなで共有して

 

おいしく作るより

楽しく作る!

 

を実践しています!

 

だから

お料理しなくても

笑ってみんなでワイワイできるのです^^

爆  笑最高の思い出だね爆  笑

 

こんな子に限って、家に帰ったら

「今日ね~お料理したよ~」って

パパに自慢するんですよ(笑)

 

 

募集中のレッスンはこちら

↓↓↓

 

 

*東京レッスンは満席になりました。

 

 

 

子育てのお守りとして大好評をいただいております!

 

 

 

*****************************

****************************

ママのイライラ笑顔にかわる
2才からのこども料理教室
「こどもカフェ」
みほりん@村上三保子です

 

不機嫌な人と一緒にいると

こちらまで、気分が悪くなりますよね><

 

だから、自分はせめてご機嫌でいようと思うけど・・

気が付いたらイライラしている。。

 

子育て中って結構こういうことが

多いと思うのです。

 

だって・・

基本、寝不足だし

自分の思うペースで、トイレすらいけない。

何をしていても

 

「ママ~!ママ~!」

 

って呼ばれちゃう・・

 

でもさ~

やっぱり、子どもって

ママがご機嫌だと嬉しいんだろうな~

って思う。

 

 

子どもの行動にイラっとくるときは

その心の声のトーンを変えてみるといいかもね。

 

子どもの行動って、

よくわかんない。

不可解なこともあるけど(笑)

 

「なんでそんなことするの!!ムキーッドンッ

 

というイライラを

 

「なんでこんなことをするんだろう・・」

 

という、子どもに対する興味に変えてみる。

 

「先生はそんなみじん切りにしてなかったよ!むかっ

 

って、思ってしまっても

ぐっとその言葉を飲み込んで

 

「どうしてみじん切りにするんだろう・・」

 

観察モードに入ってみる。

 

すると、たくさんの発見があります。

 

「自分で包丁を使えるようになったのが

 楽しいのかな?」

「小さく切るためには、どうしたらいいかを

 研究してるのかな?」

「いつか、ママがみじん切りをするのを見ていて

 あこがれてたのかな?」

「トントントンという音が心地いいのかな?」

 

いろんな角度で子どもを観察すると

 

あ~~こんなことも出来るようになったんだ!

とか

あ~~こんなことに興味があるんだ~!

 

などなど、

 

子どもの興味関心に寄り添うことができて

さらに、そこをふくらませることができます。

 

このサイクルに入ると

子育ては段違いに楽しくなる!

 

子どもの「今」に焦点があたるからなんですね。

 

子どもがこうなったのは

過去の自分の声掛けじゃないか・・

 

とか

 

今のままでは子どもの将来が不安・・

 

とか

 

過去の後悔や

未来の心配をしていると

 

今が見えなくなっちゃって

大切な時期を

大切な楽しみを

逃してしまう汗

 

「なんでそんなことするの?ムキーッむかっ

「なんでこんなこと

 するんだろう?アップ

 

に変換してみてね合格

 

 

 

 

募集中のレッスンはこちら

↓↓↓

 

 

*東京レッスンは満席になりました。

 

 

 

子育てのお守りとして大好評をいただいております!

 

 

 

*****************************

****************************

ママのイライラ笑顔にかわる
2才からのこども料理教室
「こどもカフェ」
みほりん@村上三保子です

 

2才からお料理をするって

どんな感じか想像もつかない方も

いらっしゃるかもしれません。

 

でも・・

だからこそ・・

面白くて・

 

ただ、

「面白い」と感じるのか

「ややこしい」と感じるのか

「どうせ、ちゃんとやらない」と感じるのか

それは、ママ次第ってこともあります。

 

今、こどもカフェにはまってる2歳ちゃん

説明をきくときは

もう、自分がやりたくてやりたくて

私の作業を奪ってやる!

必死!前のめり!!!

 

わ~~~

この子、お料理好きなんだな~

こうやって興味があるっていいな~

積極的でいいよね~~~

 

なんて、この場面だけを見れば

そう見えますが・・

 

いざ、自分でやってみよう~!!!

 

という時間になると

こんな感じで笑い泣き

 

ママが一生懸命やっております(笑)

 

これでいいんです。

 

お料理って楽しいね!!

 

という、

 

料理=楽しい

 

のワクワク感が、料理や食に対する記憶を

ポジティブにとらえていきます。

 

この時期は、それでいいんです。

ガミガミやらせようとした時点でアウト!

 

ママも一緒に楽しもう!!

 

親がイヤイヤやってると

子どもは、嫌なものだと認識しちゃう!

 

こどもカフェに来ている子ども達が

やる、やらないにかかわらず

お料理が好きになるのは、

きっと

 

そこにいるみんなが

なんだか楽しんでるから!!

 

だから。

 

上手にすることよりもラブラブ

楽しくするラブラブ

 

これを何より大切にしたい時期ですねキラキラ

 

 

 

募集中のレッスンはこちら

↓↓↓

 

 

*東京レッスンは満席になりました。

 

 

 

子育てのお守りとして大好評をいただいております!

 

 

 

*****************************

****************************

ママのイライラ笑顔にかわる
2才からのこども料理教室
「こどもカフェ」
みほりん@村上三保子です

 

8月9日の読売新聞の夕刊に

こどもカフェクラブのことを

掲載していただきました!

メルマガ

ブログ

SNS

色んな所で私自身も書き、発信していますが

今回の取材で、「こと」を丁寧に伝える

発信するプロセスや、取材陣のみなさまの動きに

とっても感動しました。

 

読者にとっては

目に留まれば、さらっと読み流すような

新聞ってそんな存在の場合がほとんどだと思うけど

その背景にはたくさんの人の関わりと

想いがいっぱいつまっているんですよね。

 

たくさんの取材を重ねてくださり

今どき、zoomでいいんじゃない?

って思うことも、足を運んで時間をかけて

会ってお話する機会をくださったり。

 

こどもカフェクラブのことを掲載してくださったのも

すごくすごく嬉しかったけど

その裏側の見えない部分の関わる人たちの

「仕事」についてもたくさんの学びがありました。

 

あ!
昨日、レッスンにお越しの生徒さんが

職場で、上司にこの記事を見せられて

「お子さんにいいんじゃない?」

って勧められたそうですよ(笑)(笑)

 

こどもカフェクラブについては

こちらからどうぞ

↓↓↓

 

 

 

 

子育てのお守りとして大好評をいただいております!

 

 

 

*****************************

****************************

ママのイライラ笑顔にかわる
2才からのこども料理教室
「こどもカフェ」
みほりん@村上三保子です

 

ママに抱っこされて
毎月通ってくれていた

7年くらい前・・

 

かわいくてかわいくて

みんなのアイドルだった男の子^^

 

今や、小学校3年生男子に成長して

もどってきてくれましたー!

 

あこがれのスポンジケーキを作りたくて

がんばって、ためたがんばり賞で

小学生オンラインレッスンのごぼうびレッスン。

 

 

赤ちゃんだった彼が

りんごの皮をむいたり

お料理したり

生クリームを泡立てたり
 

自分のやりたいをカタチにしていき

できあがったのが

シャインマスカットケーキ爆  笑

りんごが真ん中に立ち上がっております(笑)

 

こんなアラザンの山盛りをみたことがありません(笑)

 

子どもが自由に自分のやりたいをやりとげる。

大人は、ついつい、お店のようなものを作りたくなる。

 

いつから「自分のやりたいこと」に鈍感になって

「何かみたい」にしようとしてしまうのか・・

 

子ども達とお料理をしていると

そんなことを考えてしまいます・・・

 

まだまだ、かわいい3年生は

抱っこしても嫌がらず(笑)

 

できあがりのケーキを

たまたま在宅していたお兄ちゃんたちを

部屋に呼びに行き、ふるまってくれました。

 

その後・・

長男のきったない部屋にもぐりこみ

YouTubeを見てくつろいでおりました(笑)

 

人懐っこい(笑)(笑)

愛されキャラの彼のこれからが

ますます楽しみです^^

 

長い間、こうやって成長を共有させてもらえる幸せ。

ほんとうにありがとうございますラブラブ

 

 

募集中のレッスンはこちら

↓↓↓

 

 

*東京レッスンは満席になりました。

 

 

 

子育てのお守りとして大好評をいただいております!

 

 

 

*****************************

****************************