どうする家康第46回のネタバレとおたくの戯言が含まれております

閲覧は自己責任にてお願いします




あくまで真田幸村を真田信繁とクレジットしてくれる大河スタッフが好き💕(挨拶


冒頭で家康が使っていた「ぺんしる」は時計同様、静岡県静岡市の久能山東照宮に残されていますので機会があればぜひ


方広寺の鐘銘事件で豊臣方は徳川と対立を深めていきます

その中で仲介をしていたのが片桐且元です

秀吉のもと、賤ヶ岳の七本槍のひとりとして活躍した武将です


茶々は彼を頼りにしていましたが、あくまで徳川との和平を勧める且元の存在を良く思っていない勢力も存在しました

ドラマ中では大野治長がガチガチの主戦論者として且元を陥れておりましたね

通説と新説を上手く脚本に落とし込んでいて、見ていて本当に面白いです


しかし、あんな重要な局面に千姫を同席させてめっちゃ針の筵やんかと思っていたら、出家して豊臣の御伽衆になってた信雄(常真)殿の


「わ・ぼ・く」


に思わず噴いたwwww

この方が且元を逃す手助けをしていたのは史実でして

武将としてはポンコツですが、役に立つ時もあったんですよ(言い方

そんなふたりを信康の妻だった五徳が都で匿っていたのも史実だそうです


そんなこんなで折衝役を城から追い出したことは「徳川との交渉はしません!」とケンカふっかけたようなものです


それまでは豊臣家を残そうと考えていた家康も、戦をする決意を固め、諸大名に出陣を命じたのです


正信お得意の仮病作戦を「わしもあちこち痛い」と言って潰し、「嫌な連れじゃな」と軽口を叩き合う


長年の関係が滲み出て、ほっとする瞬間です


兵の数に勝る徳川方ですが、真田丸での損害が大きい事を知り、大筒を使っての威嚇を決断します


#詳しくは真田丸を参照


城内を知り尽くしている且元が家康陣営にいる事で、ピンポイントに狙いを定めて撃っていきます


と言っても当時の大筒は鉛玉が飛んでいくだけなんですが、建物に当たれば損害するし、昼夜問わず撃ちまくったもんだから豊臣方は精神的に追い詰められていくのです


「こんなの戦じゃない!」


秀忠の姿に長篠の時の信康が重なります

娘の千姫が城内にいるので、即座に止めるよう父に縋ります

あの時、何も言えなかった家康は


「これが戦じゃ……

この世で最も愚かで醜い

人の所業じゃ……」


と涙を流しながら語りかける

狸が脱げて白兎が見えた気がしました


家康はもう覚悟を決めているんだよね

戦なき世を作るために

恨みや憎しみは自分が全て被ることを

だから秀忠に口を出させず、自分が指揮を取る


そんな家康に付き添うのは正信と守綱

かつて三河一揆の際に家康を裏切り、そして許されたふたりが家康の最後の戦を見届ける


じーちゃんズがわちゃわちゃしてるの可愛い


ドラマの中ではギャグとかオチ担当ですが、関ヶ原から14年経って世代交代が進んでいるから、守綱のような叩き上げは貴重な存在でした


「そなたのような兵がわしの宝であった」


家臣団への深い信頼が伺えますね


対する大坂方には牢人衆が大勢いたものの、それを秀頼に伝えられる人材がいなかった


茶々の演説は去年の #鎌倉殿の13人 の政子様を彷彿とさせますが、ひたすら家康をディスるところが個人的恨みを拗らせてる感に溢れてて、人としては政子様に及ばないなぁ……などと思うw


身内を守るために犠牲を最小限にしたい家康と、家康を倒すためにどれだけ犠牲者が出ても戦い続ける茶々と秀頼


まさに正反対です


2年続けて息子に汚れ役をやらせず、父が全てを背負って地獄へ行く気満々!

どんだけ息子への愛が重いんだよ!!


#鎌倉殿の13人を参照


ここまで鬼姑か?!な茶々でしたが、大筒によって崩れた天井から咄嗟に千姫を庇って瓦礫の下敷になってしまいます


初めて茶々に母性を観た←

通り一辺倒の悪女に描かないなんてずるい(褒めてる


この砲撃は当時の記録に残っており、数人の侍女が亡くなったとか

非戦闘員にまで犠牲が及ぶに至り、大坂方は和議に意見が傾いていくのです


いよいよ大詰め

全ての責任を自らが背負うと決めた家康の行き着く先とは?

それは次回の講釈で!!