みんなのゆきだるまタイムカプセル ①
ハピネスキッズアートnarisです。
あっという間に12月。
今日からいきなり、寒くなりましたね~~。
12月のゆきだるま。
ハピネスキッズアートは季節感を大切に、絵本との関連付けを導入にかならず用います。
単に、作りましょう。というだけではイメージもわかないですが、
絵本を読んで作りたい!という意欲がわいて来たり、自分を重ね合わせたりして、
気持ちを込めた作品作りができるからです。
幼児期から、様々な素材の感触や、色彩に触れ合うことは
感性を豊かにするだけでなく、デザイン的センスも身につき、
様々なアイディアあふれるお友達と一緒に作ることで、お母さんもお子さんも、
考え方がとっても柔軟になってきます♪
ゆきだるまも、それはもう、みんな個性的な素敵なものが出来上がりました。
これからあと3週間にわたる、子どもたちの作品も楽しみです♪
初日の今日は、前半クラス7名・後半クラス6名の子どもたちが来てくれました。
バックミュージックはもちろんアナ雪!!
12月のクレヨンタイムは、ゆきだるま。
シールの貼り方もみんなそれぞれ。かわいすぎです!!
そして、ただの雪だるまではありません!
タイムカプセル雪だるま。
5年後の自分へのお手紙や、絵、宝物、
手形、お母さんからのお手紙 などなどみなさんいろいろご用意いただいてました。
どろどろ粘土を雪だるまにぬって、
ふわふわびよ~ん粘土でにんじんお鼻をつくって
あとは自由にデコレーション。
お帽子の色も絵具で塗ります。
赤が人気でした♪
ゆきだるまさんのマフラーを三つ編みしてもってきてくれてる子、
赤ちゃんの時に来ていたお洋服の端切れをマフラーにした子
おうちで、お子さんと、ママが、どんな雪だるまにする?ってお話しながら、
ブログをしっかり見てきてくれたんだな~と、
今回は、お母さんのゆきだるまさんへの思い入れや熱の入り方も違い、
とっても嬉しく感じました♪
さて、5年後、ゆきだるまさんの中からお手紙や宝物を取り出す時、
みんなはどんなおにいちゃん、おねえちゃんになってるのかな~。
ゆきだるまの底を、カッターでくるりとまあるく穴開けて中身を取り出してくださいね。
2歳の子は7歳。5歳の子は10歳!
5年なんてまだまだ先って思いますけど、
今振り返れば、あっという間です。
娘も来春から6年生。5年後には17才の高校生です。
今しかできないこと、今しか伸ばせない感性や想像力。
今しか作れない宝物をハピネスキッズアートに作りに来てくださいね♪
受講費・持ち物などについては「こちら」の記事をご確認ください♪
+ + + + + + + + + + + + + + +
|