みんなの小さなお家完成!★小学生kids art
(↑Bクラス写真)
4月の小学生クラス、段ボールの小さなお家が完成しましたあー!
まあ、みんな、個性的なお家になったこと!
本当に、ひとりひとり、その子らしさが溢れ出るようなインテリア&外観になりました。
今回のテーマは、コラージュ。
ということで、貼りつける材料は何でもOKなのです。
布、枝、土、草、毛糸、針金、ネット、スポンジ、貝、パスタ、紙、テープ、レース、粘土、ボタン、などなど!
自分で持ってきたり、教室でもたくさん用意して選び放題。
外壁は、紙粘土に色をつけて漆喰のように塗りました。
塗りましょう!
と言っても、塗らない!
という子が何人もいて、またそれはそれで面白い。
ハピネスキッズアートでは、用意された課題をいう通りにしかこなせない子よりも、意志を持って自分のコンセプトを曲げない子であってほしい。
そう思っています。
いろんな工作や絵画を通して、子ども達は、自分で意識していなかった、自分の好きな色や自分らしい表現方法を発見していきます。
それが個性として徐々に確立していくのが、わたしも見ていてすごくわかります。
例えば、わたしの娘は、いつも無意識に黄色を使っています笑
ランドセルもそうですが、淡い紫が好きと本人は思っているのに、表現に使う色はいつもその反対色、黄色なんですよね。
年長さんくらいからかれこれ4年くらい続いてます。
恥ずかしがり屋がコンプレックスだったから明るく振る舞いたい!という気持ちの現れなのかな?

小学生クラスも、だんだん、幼児からキッズアートに通ってくれていた子が増えてきました。
やはり、小さい頃から自由な発想で表現することを楽しんで来た子たちは、人と違う発想が迷いなくできて面白い!
お友達の作品を見あいっこして、最後は講評会。
刺激を受けたり、与えたり。
いろんな個性が育っています♪
来月は油絵。
楽しみだなー!
iPhoneからの投稿