
毎月恒例の皆で作って食べようの会、なんと今回で4回目を迎える事が出来ました

4回目ともなると結構色んな方に周知して頂き、参加して頂ける家族も増えて来て、楽しく皆でランチが出来ると言う素敵な輪が広がりつつあります

今回も、初めての参加と言う親子連れの方がいらっしゃり、またまた新しいママさんの輪が広がりました

そんな第4回 皆で作って食べようの様子をご覧ください

人数が揃った所で、3歳以上の大きな子供達とスタッフさんで、恒例のお買い物
皆でお買い物をするなんて経験はなかなかないので、こういう場で皆一緒にスーパーへ行けると言うのは本当に良い社会勉強が出来てるなぁ~と毎回思います。
普段、お母さん達と行く買い物とは違い、お利口に買い物する子、いつも通りの子、慣れない人とスーパーへ行きちょっと人見知りしちゃう子、色々いますが、皆元気にちゃんとお買い物して帰ってきます

今回もシチューに大切な、人参、ジャガイモ、玉ねぎ等を皆で買って来て貰いました

はーい、買ってきたよ~

と得意げに買ってきた野菜を見せてくれる子供達
こういう時に成長を実感出来て良いですね

皆一つづつ袋に入れて貰い、それぞれちゃんと分担された荷物を持って帰って来て、本当に良い社会勉強が出来てるなぁと改めて実感した瞬間でした

そしてこちらは、積極的にお手伝いしたいと申し出た、お手伝いレンジャー達です
買ってきたシチューの素を箱から出して、綺麗に半分に割って、調理してるママさん達に渡すと言うお手伝いをして貰いました。
野菜を切ったり、お鍋を混ぜたりするのはまだ少し先なので、箱から出してスタッフさんに渡した後、小さい子と一緒に仲良く遊んで下さいと言う指令が出たので、皆で仲良く遊んでました

なんか3歳以上になるとこうやって積極的にお手伝いをやりたいって気持ちが芽生えて来るんですね~

そしてこちらは、まだちょっとお手伝いレンジャーには入隊出来ないちびっ子達
ママが調理で居なくたって元気に遊んでます

本当に皆お利口さんに遊んでるので、調理してるママさん達も安心して料理が出来るので、皆楽しく過ごせてます。
本当にいつも子供達と遊んでくれるお手伝いスタッフさん、ありがとうございます

調理場では、子供達が美味しく食べれるように工夫をして、野菜嫌いな子でも食べれるように、野菜を色んな形にくり抜いて頂きました

野菜をくり抜くのも結構手間なのに、沢山の子供達の為にひと手間を惜しまずに加えて頂き、本当にありがとうございます

こうやって子供達が美味しく食べれるように、母の愛がこもった料理が出来上がっていくんですね~

そんな料理が不味いはずがないですよね~

次は、ベビーマッサージ・ファーストサイン教室【キラキラ】の高橋亜衣さんからの差し入れで、美味しい岩手のリンゴを沢山持ってきて頂きました

蜜がタップリ入ったあま~いリンゴ
子供達が凄い勢いで食べてくれた美味しいリンゴを差し入れして頂き、今回のランチに華を添えて頂きました

美味しいシチューの後はサッパリした蜜入りリンゴ
とても贅沢なランチになりました

もうすぐ出来上がるよ~
お腹を空かせた子供達が様子を見に来てます。
一緒にお鍋を混ぜて見たり、料理を作る姿を見ていたり、普段自宅でも出来る事ではあるけどこうやって自宅以外の場所でやったりすると子供達は印象に残るのか、進んで食べたり、積極的にお替りしたりと、とても良い食育に繋がっていたりしています

そしてお手伝いする事の大切さや、お友達がお手伝いしてると自分もやりたいって普段は見向きもしない子がお母さんのお手伝いをしたりと、いい刺激にもなってる様子です

ただ1歳や2歳の子供達には通用しないんですが、3歳過ぎた子供達にはとても効果があるようです

はい、出来上がり~
これは子供用のシチューと人参ライスです
野菜嫌いの子でも美味しく食べられるように、スタッフさん、お手伝いしてくれているママさん達が色々と工夫して作ってくれました

可愛い形の人参と、食べやすい大きさに切ったお野菜
そして人参を摩り下ろしてシチューに入れたりと、あの手この手でお野菜を食べれるように作ってくれた美味しいシチューと人参ライスです

お腹がぺこぺこな子供は我慢出来ず、先に子供達だけでいただきますをして食べて貰いました。
皆大興奮

積極的に食べてる姿はやっぱりうれしいですね~

一生懸命お野菜やシチューをすくって食べてる様子は、やはり子供はシチューやカレーが大好きなんですね~

待った甲斐があったね。
テーブル出したり、お皿並べたり、スプーンを配ったり、本当に良い教育だなぁ~とつくづく感じました

こういう事の積み重ねが社会性や協調性や自主性みたいな物に繋がって行くのかなぁ~

子供と大人と一緒に同じ物を食べて、皆で楽しくおしゃべりしながらランチをする
なんか素敵なイベントになってきて、本当にうれしいです

野菜嫌いな子が、このイベントをきっかけに少しでも好き嫌いが減ってくれると嬉しいなぁ~と思ってます。
皆で美味しく食べると、嫌い嫌いと言ってる子もなんとなく食べてみようかなぁ~と言う気持ちになるから不思議ですね~
大人がどれだけ食べなさいって言っても食べないのに、すぐ目の前の同じ年の子が食べてる姿を見て食べようと思うのは、不思議な現象だけどそれが本来の姿なのかもしれないですね

皆お行儀よく食べてます
なんかこの姿いいなぁ~

保育園でも無く、幼稚園でもなく、ただの子育て支援広場の1イベントですが、こういう経験があるのと無いのとでは、色々と感じ方が変わってくるのかなぁと思ったりします

子供達の心に、あの時皆で食べたお昼ご飯は凄く良かったなって記憶に残るようなイベントになれたら理想的ですよね~

そして最後は大人のシチューとご飯
これはちょっと現実的

でも、子供達がおいしそうに食べてる顔を見ながら食べるシチューは最高でした

お替りの声が聞こえて、皆ちゃんと残さず食べてくれて、今回もとても良いイベントが出来て本当に良かったです
沢山の人達と同じテーブルを囲み、同じご飯を食べる
なかなかご近所付き合いも少なくなった現代では、とてもいい経験になりました

このイベントがいつまでも続く事を、心から願ってます

初めての方も大歓迎ですので、食育にも貢献しているこの作って食べようのイベント
是非お近くの方で参加したいなぁと思われてる方は、遠慮なく遊びに来て下さい

次回はお正月が入るので、予定はまだ未定なのですが、近いうちに告知をしたいと思います。
と、その前に・・・・
12月19日 はっぱのおうちのクリスマス会を開催致します。
なんとクリスマス会では、作って食べようのイベントと同様皆で美味しいご飯を食べ、手作りケーキを皆で作ってみようと言う、またまた体験型イベントとなってます。
詳細はまた告知として記事にアップしたいと思います
是非作って食べようでは参加出来なかったけど、クリスマス会には参加したいと言う方、大歓迎ですので、はっぱのおうちに遊びに来て下さい

お待ちしております
