今年の秋はみーたんの七五三です
ちゅんたんは数え年でお祝いをしましたが、みーたんは10月生まれだし実年齢がいいかなと。
「ええ?この時期に七五三の話題!?」
と思われたあなた、
ええ。突然ですが今週の日曜日、みーたんの七五三の前撮りをすることにしました( ̄▽+ ̄*)ナニカ?
事の始まりは先週の公園。
みーたんのお友達が七五三の前撮りをしたよという話を聞いたのがきっかけでした。
秋はとにかく忙しい夫、ちゅんたんの行事が重なったらますます時間がないし、どうせ前撮りするならまだ日に焼けてないこの時期でもいいんじゃないかと。
んで、予定を見てみたら、6月に入るともう夏まで夫の休みがない!!
ということで、急でしたが今週末に前撮りの予約を入れたという訳です(^▽^;)
・・・とここで、予約を入れた時点では思ってもみなかった事態が![]()
みーたんはお宮参りの時に、初着を買ってもらっていたんですね。
これをお直しして、七五三でも着ようと思っていたんですけど、
お直しといっても「肩上げ」くらいしか知らなかった私、よくよく調べてみると、
「付け袖外し」「袖綴じ」「袖裾の丸み付け」「肩上げ」「腰上げ」「半襟取り付け」
と、たくさんの行程が(.;´;_ゝ;`:,)
こ、こんなん知らんしできんしーーー!!!
そこですぐに女の子をもつお友達ママに聞いてみると、みんな着物をつくったお店でお直ししてもらってるとか。
でもみーたんの着物は京都の呉服屋さんなので、今からじゃ間に合わない(.;´;_ゝ;`:,)
んで、近くの着物屋さんに問い合わせてみたところ、お直し代全部で
18,000~20,000円也

![]()
・・・・ということで、お店で直してもらうのは諦めました_| ̄|○ililil
そして、買ってきました。
絹手縫い糸 140円
18.000円が140円で済むなら、私やるわよっ(#`ε´#)ムキーッ!!!
とはいえ、いざ着物を目の前にするとびびって手をつけることができず・・・・![]()
どうする!?私っ!?
七五三、前撮りの日まであと5日。
続く(.;´;_ゝ;`:,)。