指導塾からの相談。
ネットで誹謗中傷の書き込みがある。削除したうえで損害賠償を請求したい,との相談。
相当なスキルがある場合は別だけど,ネットは匿名じゃない。誰がどんな内容を書いたのか証拠を固めておくことが出来るし損害賠償請求も可能。色々手段は取れるけど,他の分野以上に総力戦になったときのコストが大きい。
費用はどれだけかけて良かったとしても,裁判をしている時の負担も大きい。
書き込みの内容次第では感情的になるし全くの事実無根の場合もある。でも,その書き込みで売上に影響が出そうなのか,その影響は大きいのかの判断が必要。
今後さらに誹謗中傷が続きそうなのか,被害が拡大しそうなのかも含めて,影響が少ないと判断するなら放置も1つの手段。
訴訟にかける労力や費用を本業に費やす方が良いこともある。
初動が遅れるとまずいけど,数日ぐらい考えても大丈夫。
(事案に若干の変更を加えたうえでクライアントの了承を得て掲載しています。)
以上