一握の星の砂 ~ アラカンのおひとりさまは今日も健在

一握の星の砂 ~ アラカンのおひとりさまは今日も健在

気がついたらアラカン!しかし人生まだまだこれから。楽しく過ごせるかどうかは自分次第。気楽9:頑張り1くらいでやっていきます。




楽しいアラカン時間は自分で作る
をモットーに、できる範囲でそこそこ楽しくやってきましたが、
4月に、会社で新型コロナに感染。
後遺症があり、現在はその愚痴ブログになっています……。

旅の写真はこちら↓にアップしていますので、よろしければご覧いただけますと嬉しいです。
https://ameblo.jp/yama-miru-hibi/








母と横浜へ買い物に。

混むだろうと思い、できるだけ早く行き、昼過ぎには帰ってきた。

あとは家でゴロゴロ……テレビ東京の、千原ジュニアさんの「タクシー乗り継ぎ旅」、前に見たのをまた見て、また笑う。

そんな連休初日。

土曜日から大型連休。

私は今日は出勤。

土曜日休んだので、気が重い……。しかし乗り切ろう。乗り切るしかない。

乗鞍高原の観光センターの一角にあるカフェのハムチーズトーストがおいしい。

チーズの下にハム、その下に玉ねぎと粒マスタード。

そして何よりパンがサクサク!

コーヒーもおいしく、1泊2日で2回行ってしまった。

また行きたい。

鎌倉の銀座アスターに、テイクアウトのエビチリを買いに行ったら、屈原の故事にちなんでちまきを売っていたので、それも購入。

肉団子も。

これで、3日くらい食事を楽しめる。

乗鞍高原には、場所によってはまだ雪が残っていた。

GWに雪の上を歩くことになるとは。

 

特に国民休暇村から牛留池に行く木道は、かなりたっぷり雪があり、今回は牛留池は断念。天気がよかったので、きっと、乗鞍岳が池に映るきれいな景色を見られただろうと思う。それはちょっと残念。

今回は、乗鞍高原に行く前に、アルピコ交通上高地線の渕東駅から新島々駅までウォーキング。

というのも、途中にあるカタクリの群生地を見たかったので

 

しかし

 

残念ながら、カタクリは……ほぼ、終わっていた……1週間?10日?くらい、遅かったかも……。

 

とは言え、駅の横にあるりんごの花が可愛くて、

水が張られ始めた水田に囲まれた道を歩くのは気持ちよく、

たんぽぽがぎっしり咲いていたり、

花桃が満開だったり、

カタクリの群生地にはニリンソウもたくさん咲いてたり、

すごく楽しいウォーキングだった。

今年も、乗鞍高原のミズバショウ……“白ずきん”たちに会いに行ってきた。

今回は乗鞍高原に泊まりで。

 

昨日は一時晴れたもののあとは曇っていてちょっと残念。

しかし今日は、朝、目が覚めた瞬間から乗鞍高原を離れるまで、ずっと、びっくりするくらいの快晴!

肝心のミズバショウにはまだちょっと早く、数が少ないし、小さいものばかりだったけど、

高原の散歩は気持ちよく、楽しかったーーーーーーー!

白浜のアドベンチャーワールドのパンダ4頭が、すべて、中国に帰るらしい。

えっ、4頭同時に??ぜんぶ?????

そんなことって……。

私は白浜のパンダは直接見たことがないけど、白浜と言えば浜家のパンダたちだったのに、びっくり。

白浜のパンダのファンの人たちの心中、察するに余りある……。

昨日、仕事のメールで

 

よろしくお願いいたします

 

で確定したら、そのキーを押した覚えもないのに

 

よろしくお願いいたしますw

 

になっていた。

気が付かずに送っていたら危なかった!

忙しいけど

もうすぐ

まもなく

連休!

 

とりあえず、天気がいい日はすべて出かけたい。