3月5日に全体会議を行いました。
会議内容は、
①教科書の管理について
②ワークショップ
→ディスカッションと発表
③部署会議
④支援先説明
はじめに、皆様から頂いた教科書の管理について話し合いました。
みなさまのご協力のもと、多くの教科書を回収することができました!ありがとうございます。
いつでも回収を行っているので、もし不要な教科書がありましたら、引き続きご協力お願いします(*^o^*)
ワークショップでは、『学生団体とサークルの違いとは何か』さらに『当団体はどのような団体であるべきか』について、グループに分かれてディスカッションをしました。
そして、グループごとにプレゼンを作り発表しました。
どのグループでもキーワードとして[目標]という言葉を挙げていました。私達HtHはこれからも、目標に向かって日々成長していく団体でありたいです。今回のワークショップは、HtHを見直す良い機会になったと思います。
最後に支援先訪問についての説明が行われました。私達は3月10日からスタディーツアーとして、支援先であるミャンマーに行きます。そこで支援先訪問部署より、スタツア参加者に向け、現地で訪問させていただく団体の概要についてのプレゼン発表がありました。
ただいま支援先訪問へ向け、着々と準備が進んでいます。
スタディーツアーについての記事は後日アップする予定なので、読んでいただければ幸いです(^^)
広報 1年 石原和奈
Facebook

