スタツア2日目のこの日は南三陸町の波伝谷地区にて農地作業のボランティアを行いました。
畑を作る前に石の除去作業を行うことで、機械を使ってスムーズに農地を開拓することが出来るとのことでした。




私は災害ボランティアは初体験だったので5~60人のボランティアが集まって作業するのだからきっと大きな成果をあげられるのではないかと思っていましたが、実際には1グループ30人弱の人数で約半日取り掛かっても縦3メートル横10メートル程の面積の農地までしか作業が完了できませんでした...
まだまだ自分たちの目の前にはこれから畑を作らなければならない土地が広がっているのに、なんて微力なんだろうと思いました。



しかし、私達のように復興に協力したいという意志を持った人がたくさんいるということも今回の活動を通して知ることができました。一人ひとりの力は微力でも、何十人何百人と集まれば大きな力になれます。
また来た時、自分達がお手伝いした土地がどのように変化しているか見に行きたいと思います。



ボランティア 3年 佐藤優衣




Twitter、Facebookもやっているので是非そちらもご覧ください!!

Twitter
☞https://twitter.com/handtohand1

Facebook
☞https://www.facebook.com/pages/Hand-to-Hand/223709461103770