まずは手かせ・足かせの部分から。
サイズはだいたいの目安なので、自分でアレンジしてみてね!
世界で一つのオリジナル拘束具で、気分をグンと盛り上げちゃいましょう!(笑)
【材料】

1)パッド部分 (5 cm × 25 cm)
ウェットスーツ生地(3 mm厚)がベストですが、一般には入手が難しいので、今回はハンドタオルを使ってみることにしました。
※後述するように、タオル生地はマジックテープとの相性が悪く、あまり適していません。キルティング生地などをご用意ください。
2)ナイロンテープ (4 cm × 32 cm)
ホームセンターで、荷物を縛ったり持ち上げたりする用品の近辺で見つけられます。あるいは、手芸屋さんで、バッグ用のバンドとして売られています。
かせの強度を保つ要になるので、やや厚手の方がよいでしょう。綿や麻ではなく、ナイロン製やPP製のものを選び、カットした後はライターで切り口を軽くあぶって、ほつれ止めをします。
3)マジックテープ 3 cm幅くらいのもの、オス・メス
一枚でオス・メス兼ね備えているマジックテープもありますが、強度的にオス・メス分かれたものの方が良いです。ホームセンターや手芸やさんなどで手に入ります。
オスは、18 cm、メスは 12 cmくらいにカットします。
【作り方】
頑張れば手縫いでも作れますが、厚手のものを縫うので、できればミシンをご利用ください。
まず、手首・足首に触れるパッドの部分を作ります。フェイスタオルなら三重くらいの厚さがよいでしょう。

次に、ナイロンテープにマジックテープのメスを取り付けます。
下の写真の様に、1.5 cmくらい、末端を折り返すように取り付けます。

裏面はこんな感じ。

つぎに、ナイロンテープをオスのマジックテープと一緒にパッドの部分にとりつけます。
かせを丸めたときにオスとかみ合うよう、メステープは、面積が広い方をパッド側(写真下側)に向けます。

ここで問題発生!!

タオルだと、マジックテープのオスに絡まって、悲惨な状態になることがわかりました。。。
実際にやってみて良かったー。たぶん、フェルト生地なども相性が悪そうです。
そこで急遽、パッドの部分をキルティング生地で作成しました。
3~4枚重ねにすると良さそうです。

ナイロンテープとマジックテープのオスを取り付けたところです。縫う部分は、オステープの周囲だけでOKです。

裏面はこんな感じ。今回は糸調子が合わず、少し汚らしくなってしまいました。

丸めてみるとこんな感じ。オリジナルかせの完成です!!

基本形をおさえれば、太もも用を作ったり金属リングを取り付けたりと、色々応用できると思います。