Kaya Uranomiが録画していた「虎に翼」の特番を一緒に見た。

 

 

番組の中で米津玄師さんの「さよーならまたいつか!」が流れ、これまで何回も聞いているのに、「口の中はたと血が滲んで・・・」の一節が耳に残った。

 

 

「はて?はたと気づくとは、よく使われるが、はたと血が滲むとは・・・」と気になったので調べてみた。

 

 

「はたと気づく」は「突然きづく」なので、「はた」だけなら「突然」を意味する。

 

 

古くは急な動作につけられた「はった」と言う擬音であったらしい。

 

 

物がぶつかり合ったり、落ちたりする音として、「はた」「ぱた」「ぱたっ」と使われていたものが、「はた」と言う語になったとされているそうです。

 

 

「はたって擬音から転じた語なんや・・・」と納得しつつ、はたと思い出したのが、今は懐かしいTVドラマ「ケンちゃん」シリーズでした。

 

 

 

 

このドラマは1969年から1982年にかけて放映されていたのですが、作中に『ハタのおじさん』というキャラが登場します。

 

 

演じていたのは丹古母 鬼馬二(たんこぼ きばじ)さんです。

 

 

公園や学校の帰り道などで突然現れ、「ハター」のセリフと共にポーズを決める。

 

 

ケンちゃんを始めとする子供達を追いかけまわしたり、ケンちゃんのお父さんのお店にやってきて無茶振りをする。

 

 

そんな困ったおじさんでした。

 

 

『ハタのおじさん』が、なぜそんな行動を取るのかも謎だったが、「ハター」ってセリフも謎だった。

 

 

しかし「口の中はたと血が滲んで・・・」を調べてみて、「はた」は突然を表す擬音だと知った。

 

 

ハタのおじさんは、突然登場する自分に「ハター」と擬音を当てていたのではないかと思った。

 

 

そして「何か発表する人がパンパカパーーーンと言うのと同じなのかな?」と、ふと思ったのでした。

 

 

 

 

 

●個人セッションはこちらからお申込みいただけます。

ぱんだ堂個人セッション


●LINE公式アカウントともだち追加はこちら
LINEともだち追加

●YouTubeのチャンネル登録はこちら
ぱんだ堂YouTubeチャンネル
 

●遠隔の解呪セッション・神式龍穴風セッションは下記専用フォームをご利用ください。
遠隔解呪・神式龍穴風セッション専用フォーム

 

こちらもご覧ください
はじめての方へ
お客様の声
●お問い合わせは、こちらからご連絡ください。

お問い合わせコチラ