今日のランチタイムは、
流石に皆さんコートの襟を立てられて
寒そうに入って来られました。
寒いのは寺田屋の来客数だけではなさそうです。
がんばろー( ̄▽ ̄)
さて、何度か上げた附箋スレッド、
明後日は『寺田屋の料理教室』です。
今回は、なぜか皆さま口々に
都合が合わないの大合唱。
今だに参加者5名様です。
もちろん5名様でも開催しますよ。
問題はナッシング。
でも、一応最後のお願いをいたしましょう(笑)
寺田屋の料理教室は、実際には料理はしません。
シェフちゃんがカウンターで実演します。
お客様はそれを見てるだけ~。
もちろん動画撮影、質問OK。
熱心に越したことはありませんが、
飲んで見ていてもOKです。
シェフちゃんが「料理人になろう!」と思ったきっかけは
カナダの料理番組
『世界の料理ショー』
だそうです。
グラハム・カーンと言う料理研究家が登場し、
スタジオのお客さん達の前で
しゃべりまくり、笑わせながら
‘世界の料理’を作って行く。
ワタクシも、この番組が大好きでした。
(私が見たのは再放送です!)
1969年から70年にかけての放映。
これが「料理バラエティー番組」の走りだそうです。
この番組を見て、料理人になろうと
思ったのですから、
シェフの料理教室もしゃべりまくりの
笑わせまくりです
m(__)m
ごめんなさい。
ウソつきました
一応しゃべってます。
日本語です。
お客さんが笑っている時は
ワタクシがフォローを入れた時です。
『世界の料理ショー』も
番組プロデューサーは奥さんだったそうです。
バックで支える裏方は大変なんですよ。
えーっと、何の話でしたっけ?
寺田屋の料理教室でしたね(笑)
29日は日曜日です。
明日の土曜日までアラカルト営業がありますので、
この料理教室では、食材を大放出致しますよ!
どこかで聞いた事のあるフレーズ(笑)
イクラは出て来ませんが、ごめんなさいww
そんなこんなで、料理教室は
まだまだ参加者募集中。
選挙も附箋イベントも
最後のお願いは声がデカい。フフン
宜しくお願い致します
080-6213-9165
