ヤンキースの田中将大投手やりましたね!
王手をかけられるかどうかの大一番。
聞いているだけでドキドキしてしまいます。
と言いながら、結果だけを今日のニュースで知ったのですが。
でも、嬉しいです。
マー君の熱烈ファンってわけではないですが、
とにかく、大一番での活躍を聞くと、嬉しくなります。
さてさて、私の場合、この
「後で結果を知った」
というのが、これまでの人生のキーポイントです。
私は、スポーツ全般が好きですから、
オリンピックにしろ、ワールドカップにしろ、ボクシングにしろ、
色々と世間で騒がれている世紀の一戦には注目します。
ただ、熱烈ファンではないですので、タイミングが合えば中継を見る感じです。
しかし、偶然なのか何なのか……
私が気合を入れて、中継を観ると、どうも負けちゃうことが多いです
その記憶はマイクタイソンの世界戦の時から始まります
ボクシングも詳しくありませんが、マイクタイソンは当然のごとく知っていました。
ファミコンのゲームにもなっていましたから
子供心に、『絶対負けない人なんだな~』って思っていました。
それがそれが、マイクタイソンVSダグラス戦。
今、ちょっと調べたら1990年ですから、私が小学6年生です。
世紀の番狂わせって書かれているんですね
この時、マイクタイソンが負けたのを観たのを皮切りに
何となく私が観ると負けちゃっている気がします
ワールドカップ予選のドーハの悲劇
高校の野球部の応援
柔道の谷亮子選手
昨年の広島カープの日本シリーズ
レスリングの吉田沙保里選手
フィギュアスケートの浅田真央選手
山本浩二監督時のワールドベースボールクラシック
ざっと、思い出すだけで、このくらい出てきます
それは、みんなも同じだよ~って言われるかもしれませんが、
いつも、気に留めていなくて、マスコミで快進撃を続けているのを知り、
『おっ!? ちょっと観てみようかな~』って観ると負ける……
今まで快進撃だったのに、一つ前の試合を観ていたら勝っていたのに!
高校の野球部の応援に関しては、私の同級生の話です。
私は中学まで野球部でして、その時の友人が高校で野球部に入っていました
高校三年生、夏の甲子園の予選大会。
「健太、観に来いや~」といつも言われていたのを、なぜか、断っていたのですが、
ついに、準決勝まで来たので、
「よし、応援行っちゃる!」
と行ってみると、負けちゃいました……
準々決勝から行けば良かった……
こういったことが、マイクタイソンから始まっています
『人生、成功ばかりじゃありませんよ』って、見えない力で言われているのか?
『数秘』によると、私は引き寄せが強い数字を持っているそうですが、
『負けちゃうかも……』って心のどこかで思っていて、
その負けちゃうタイミングの時に、テレビを付けちゃっているんですかね?
唯一、見事勝利に輝いたのは、なでしこジャパンのワールドカップ優勝でした
そんな、私は見忘れていて、結果だけをニュースで知ると、勝っていることが多いです。
今回の、田中将大投手。
この後も、快進撃を続けて欲しいですが、その為には観ないようにしなければ!?
という葛藤が……
観なくても、心から応援している人間がここにいますよー
*************************
お困りごとはお気軽にご連絡ください。
政木 健太
※外出の際は後程お電話差し上げます。