京都市上京区にある北野天満宮の骨董市へ久々に行ってきました。
毎月25日に行われる天神さんの縁日は早朝6時から日没ごろまで境内に多くの露店が出店します。
今日は天気も良く梅花祭も行われていたのでかなり賑わっていました。
海外のお客様がたくさん!
半分くらいは外国人だった印象です。
今年は寒いからか梅はまだ1分咲きくらいで咲いてない木がほとんど。
満開まではもう少しかかりそうです。
寒くても春は近づいてますね。
かばん教室のお仲間が帯リメイクバッグで出店しているので挨拶へ。
ステッチの色にこだわっておられて仕事が細かいのです。
他にリユース着物のお店や骨董屋さんを色々チラ見。
5〜10年前はよく骨董市に行っていたのだけど、
その時よりも値上がりしているなと感じました。
1枚800円で売ってたものが2000円になっていたり。
あの時は山のようにリユース着物を買って家に山積みにしていたけど
今はそんなエネルギーがなく、今日も買う気はおこらずさらっと見ただけでした。
山のような物量から掘り起こすのは体力もいるし、
その後着る、保管するにもエネルギーがいります。
その時のものはほとんど手放しました。
最近はちょっと好みや趣味が変わったんだなというとのを実感。
もしかしたらまた波はやってくるかもしれませんけどね。
あとリユース着物目利き講座を運営するようになって、
リユース着物の見方選び方は格段に変わりました。
えいやーって露店やフリマなどで買うのもいいですけどね、
せっかく買うなら素材や色々吟味できたらお買い物力もアップします。
次回の講座日程についてははこにわのWeb、SNSでご案内しています。
そして天神さんの境内にある長五郎餅の茶店。
前から気になっていたのです。
長五郎餅ってどんなの?
勝手に長い餅を想像していましたが、丸いお餅でした。
お餅を買おうとしたら中で食べれることに気づき、煎茶とお餅のセットをいただきました。
(お薄セットも選べます)
こし餡は大丈夫なので良かった。
炭火が暖かい。
実は円町〜北野天満宮は父の地元。
数年前までは祖父もこの辺りに住んでいました。
懐かしいなーと周辺を歩いてきました。
3月13日(水)〜3月17日(月)銀座・東京セレクション 京都タカシマヤ(有職組紐道明)
リユース着物目利き講座のスケジュール、お申し込みは →はこにわのWEBへ
和装ブラの種類と選び方講座、補正のお話 リクエスト受付中 →公式LINEへ
浴衣の動画講座販売中!動画とテキストでじっくり学べます→★★★
お役立ち情報→公式サイト
リンク
・動画講座・レッスンの決済・着付け小物など取り扱い中→オンラインストア
・リユース着物目利き講座情報→和のイベントはこにわ
お問い合わせ
・お仕事のご依頼はこちらから→お申し込み・お問い合わせフォーム
・1対1でのやりとりができます→公式LINE