【着物コーデ】1〜2月 百貨店催事中の着物コーディネート | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

 

ご訪問いただきありがとうございます

京都から情報発信

着付けやデザインの仕事を通して
着物を広めるお手伝いをしています

ハナオムスビ 加藤えり


公式サイトメニュー出張着付け自己紹介
 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

 

1月29日〜2月4日の着物コーデ
 
帯締め販売のお手伝いでしたので、帯締めメインのコーディネートです。
 
人気の帯締めや合わせやすい帯締め、
こう合わせるのね?とハッとするような合わせ方など
色々考えてコーディネートしています。
 

 

1日目

江戸小紋と洒落袋帯

帯締めは冠組の波の緒

 

 

 

 

持っている道明の帯締めの中で一番フォーマルなもの。

江戸小紋をセミフォーマルに着たいときに重宝しています。

 

 

 

2日目

茶系の縞小紋と名古屋帯

帯締めは御岳組の糸竹

 

 

 

 

御岳組は細めの帯締めなのですっきり見えます。

黄色の帯締めは茶系の着物と相性良いですね。

紫が少し入っているので、紫の帯にもぴったりです。

この組み合わせが新鮮!とおっしゃられたお客様が同じ色の帯締めを購入されました。

 

 

 

3日目

西陣御召と名古屋帯

帯締めは笹浪組の鴛鴦(おしどり)

 

 

銘が鴛鴦のこの帯締めは三色あるようです。

道明の過去のインスタを遡っていたら紹介記事が出てきました。

 

柄物の帯締めはコーディネートにメリハリがつきますね。

 

 

 

 

 

4日目

辛子色の紬と博多織の名古屋帯

帯締めは冠組のごま柄

 

 

着物や帯に色が多くて悩んだ時は帯締めを白系ですっきりさせると良いです。

 

以前の私だとキリッとビビッドカラーを合わせるところでしたが

白系が使いやすくて万能と良くわかってから多用しています。

 

 

実は売り場で貸し出し用の違う帯締めに変えたのですが写真はなし。

 

 

 

5日目

江戸小物と袋帯

帯締めは御岳組の糸竹

 

 

 

 

 

最初は白に緑が入った笹浪組を締めていましたが

御岳組をおすすめしたいなと思い、売り場で糸竹にチェンジしています。

 

 

 

 

6日目

茶系の縞小紋とエスニックな名古屋帯。

帯締めは冠組の錦柄。

 

 

 

 

よーく見ると二色で組んであります。

茶色に水色も合う色合わせです。

一見思いつかないかもしれませんが、紫色系をつい合わせてしまう人は水色や青系を合わせてみてください。

すっきり爽やか、モダンにもなりますよ。

茶色と水色の組み合わせをおすすめして、素敵!と驚かれてお求めになった方が何名かいらっしゃいました。

 

 

 

7日目 最終日

西陣御召と西陣織名古屋帯

帯締めは冠組の蘇芳色

 

 

青系の帯締めを合わせたいところですがあえての赤系です。

いかつい着物を少しでもマイルドに。

傘の帯に可愛い!と反応する方が多かったですね。

 

 

 

 

 

今回の日本の国宝シリーズの帯締め、とても見応えがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新柄シリーズではこれが一番好みでした。

 

 

錆朱を使った冠組。

ぼかしとごま柄っぽい柄の組み合わせがめっちゃ可愛かったです。

 

 

 

お越しいただいた皆様ありがとうございました!

 

 

次は3月に京都でまた帯締め販売のお手伝いします。
大阪に来れなかった方、京都でお待ちしております!
 
 
催事が終わってから風邪をひいて3日間寝込んでしまいました。。。
熱は出なかったのですがとてもしんどかった。
 
とりあえず復活しておりますが、次は花粉症が来たみたいで
鼻水が止まりません。
 
 

 

最新イベント・講座情報

3月13日(水)〜3月17日(月)銀座・東京セレクション 京都タカシマヤ(有職組紐道明) 

星和装ブラの種類と選び方講座、補正のお話 リクエスト受付中 →公式LINE

星浴衣の動画講座販売中!動画とテキストでじっくり学べます→★★★

 

【京都・オンライン】着付け&デザイン ハナオムスビ
ご提供中のメニュー
・自分で着物を着たい方→着付レッスンメニュー
・着物を着せて欲しい方→出張着付け料金表
・オンラインで好きな時に学びたい方→浴衣の着付け 動画講座販売中
・SNSの使い方やデザインサポートなどのご相談に乗ります→デザイン系メニュー
 
SNSフォロー大歓迎! Facebook →Instagram Twitter →YouTube

お役立ち情報→公式サイト

 

リンク

・動画講座・レッスンの決済・着付け小物など取り扱い中→オンラインストア
・リユース着物目利き講座情報→和のイベントはこにわ
 

お問い合わせ
・お仕事のご依頼はこちらから
お申し込み・お問い合わせフォーム

・1対1でのやりとりができます→公式LINE

 

おすすめアイテム色々→