着物始めは西陣御召を着ました。
最初は新年だし柔らかものでも、と江戸小紋を着ていたのですが、
今年は巳年というのを帯の途中で思い出し、
パイソン柄の御召と名古屋帯に慌ててチェンジ。
新年に何か新しいものを、と帯締めは昨年買っていた道明の御岳組「糸竹」をやっと下ろせました。
黄色の単色ではなく、紫と薄い緑と金が使われていて、野暮ったくならず意外と使いやすい一本。
四角い組みもかっこよく眺めているだけでしあわせです。
◯着物 西陣御召 帯みのり
◯名古屋帯 帯みのり
◯帯揚げ きものなかむら
◯帯締め 御岳組 道明
◯長襦袢 京都wabitas
◯下駄 黒澤桐材店
◯ファーショール tsubakian
◯バッグ @hanaomusubi_by_eri
着物も帯も着付けしやすいものは10〜15分くらいで着ているので出発時間にも間に合いました。
お正月三が日はスーパーが開いていないので、何をどこで食べるか計画が必要に。
大晦日は開いてるお店が多いので外食、1月1日は家から出ず年末に買い込んだものを食す。
2日にお気に入りのお店でディナー、3日は家でご飯。というのがここ数年のルーティン。
今年は北野白梅町近くのイタリアンへ行くことに。
一昨年にこの近くの大将軍八神社をお勧めされて、昨年の初詣はこちらに。
せっかく近くへ行くのでお礼参りも兼ねて寄ってみました。
昨年は元日で結構並びましたが今年は夜だったのもあり空いていました。
神社の方に夫との写真も撮っていただきありがたいです。
おみくじはついつい引いてしまうので今年も。
なんと大吉でした!色々やる気が出てきますね。
ディナーはイルピアット紙屋川へ
昨年夏に行ってここはまたぜったい行きたい!と思っていたお店。
元旦からやっている数少ないお店でありがたいです。
アラカルトでいろいろいただきました。
そしてシェフのサービス精神が旺盛でとても楽しい気分になるお店です。
お酒の種類はあまりなくて家族で食事を楽しむ、という感じのお店でしょうかね。
また行きたいと思います。
ごちそうさまでした。
イルピアット紙屋川
営業時間
ランチ|11:00 - 13:00 /
ディナー|17:00 - 21:00
Close 日曜日・月曜日定休
京都市北区大将軍川端町22-1 ハウス花の木 東号室
電話 075-285-4189
2025年2月9日(日)リユース着物目利き講座<レベルアップ紬編> 再受講枠募集中
2月13日(木)着付け講師レベルアップ目利き講座 帯編 満席
和装ブラの種類と選び方講座、補正のお話 リクエスト受付中 →公式LINEへ
浴衣の動画講座販売中!動画とテキストでじっくり学べます→★★★
お役立ち情報→公式サイト
リンク
・動画講座・レッスンの決済・着付け小物など取り扱い中→オンラインストア
・リユース着物目利き講座情報→和のイベントはこにわ
お問い合わせ
・お仕事のご依頼はこちらから→お申し込み・お問い合わせフォーム
・1対1でのやりとりができます→公式LINE