ちまき隊 | 鳥取県米子市の学童(放課後児童クラブ)はなまる学童クラブ

鳥取県米子市の学童(放課後児童クラブ)はなまる学童クラブ

鳥取県米子市の放課後児童クラブはなまる学童クラブの日々を紹介するブログです。

むすぜ~むすぜ~がんがんむすぜ~

蒸し蒸しする天候は梅雨が近づいているということなのか。

先日は「ちまき」を蒸しておやつとしていただきました。

 

5月5日の端午の節句に合わせた行事食ですね。

他には「柏餅」が有名でしょう。

 

ちなみに「粽(ちまき)」と書きましたが

細かいことを言えば「笹巻(ささまき)」です。

串に刺した団子を笹2枚でまいて蒸した(またはゆでた)ものですね。

 

『日本ではもともと笹ではなく茅(ちがや)の葉で巻いて作られたことから、ちまき(茅巻き)と呼ばれるようになった』(wiki)そうです。

茅のはっぱは笹よりもちょっと細長いので包みづらいな。

 

一昨年までは「だんご」をつくって、

笹でまいて、を子どもと一緒にしていたのですが

このご時世。

まだ当地域も「新型コロナウイルス感染症拡大警戒」がでてます。

 

たまたま近くのスーパーでいい感じの笹巻を見つけたので

それを買ってきました。

 

蒸したてのものを食べておいしかったんですが、

児童には巻いてある笹を上手にはがすのが結構むずかしかったみたいです。