おはようございます。

今年の秋は暖かい日が多くて(驚くことに、夏日手前の気温の日なんか結構あったりして・・)、気持ちよくお出かけできる季節が長く続いて嬉しい限りですね♪
着物でお出かけにも、本当にいい時期です。

私はというと、2歳半の息子と公園で砂まみれの毎日。
たんすの着物を時折眺めては、はぁ~・・とため息。
着物が恋しいです。

お茶のお稽古もしばらくお休みさせていただいているため、着物を着る機会が今は激減してしまいましたが、着物熱は相変わらず。(会えない分、余計恋焦がれてるかも。。)
暇を見つけては、素材になりそうな着物を探したり、素材の着物を解いて洗い張りしたりしてます。
バッグ作りも少しづつ進めてますよ~

今回は新作の大きなバッグをご紹介します。

丈夫な帆布を柿渋染めにして、田舎風景のろうけつ染めの着物地に合わせて、素朴で力強いトートに仕立てました。
荷物がたっぷり入り、タブを留めたりはずす事でシルエットが変わる、とても使いやすいバッグに仕上がっています。
着物地は大胆な付け下げの柄を使用しています。
同じものは二度と出来ない、1点ものです。

柿渋染めバッグ

裏面


柿渋染めバッグ

タブをはずした状態


柿渋染めバッグ


内袋にも、柿渋染めした帆布を使いました。
それぞれ、味わい深い素朴で力強い風合いです。

タブには、しっかりとした本皮を使用しました。
タブを留めるとコンパクトで可愛いシルエットに、はずすと大容量に収納できるトート型に変わります。





横から。

着物地以外の生地はすべて柿渋染めした帆布を使用しています。

明るい茶色は柿渋染めそのままの色、黒味がかっているものは、柿渋のあと、鉄で媒染しました。
明るい色が、鉄による化学反応でさっと黒く変色するのが楽しいものです。

柿渋染めは、生地を柿渋液にひたしたあと、太陽に当てます。
太陽の光によって、独特の素朴で力強い色が現れます。
何度も作業を繰り返す、とても手間と時間がかかるものです。


手作業による染めのむらはとても愛おしく、市販の生地にはけして見られない個性があります。
生地自体が「作品」のような気がして、大切にはさみを入れました。






底部分は二重にしました。
長く長く使っていただけるよう、とても頑丈に仕上げています。




柿渋染めのバッグ、HPの更新作業をしてからの販売となります。
今週中には・・と思っています。
アップしましたら、ブログ・メルマガでお知らせします。



他、久しぶりに「五月の空と牡丹」を再販しています。
このバッグはこれで最後の再販になります。

優雅な牡丹柄の着物地とビーズ使いが華やかなバッグ、これから多くなるパーティやお正月の行事などに活躍すると思いますよ♪



牡丹の着物バッグ



それでは、また。
こんばんは!
今夜は中秋の名月・・ベランダに出ると、とても美しい満月が♪
秋らしくひんやりとした心地の良さで、いつまでも空を見上げていたいような心持ちになります。
満月の夜は、ちょっと驚くほど明るいですね。

明るい夜で、いつも思い出すことがあるのですが・・
ちょっとオカルトな話かもしれません。
以前箱根に旅行に行った際、宿泊した旅館での体験です。
旦那さんは酔っ払って早くに眠ってしまったのですが、私はひとり眠れず、窓際の小部屋のソファに座って外を眺めてました。
小さな湖のほとりの旅館で、車の通行もほとんど無くなっていて、小さな街灯がともっているくらいで薄暗かったです。
空の月も星もよく見えないような夜でした。

すると、急にぱーーーっと部屋に白い光が差し込んできました。
白い光はどんどん広がって、部屋中真っ白と言っていいほど明るく見えました。
ただ、太陽や照明のような暖かい明るさではなく、満月の夜のような冷たい白さです。
私はあっけにとられて、その不思議な光景を見守っていました。
え~?と思って、窓から外を確認しましたが、もちろん車の照明でもなく(部屋の高さ的に、ハイビームにしても車の照明が差し込む訳ないのですが)、雲が切れて満月が覗いたわけでもなく、なぜ部屋が白い光で満たされているのかわかりません。
うわー・・とびっくりしながらも、怖い感じはなくて、どちらかというと素敵な場面に出逢ったような気持ちになりました。
あれはなんだったのでしょうね・・

たまーに、こういう、不思議(でも大抵怖い感じではない)な事があります。

そうそう、2歳半になった子供、
お家の天井あたりにバイバイしながら、しきりに「なに(だれ)?」と聞く事があって、それも不思議だなぁ・・と思いますが、バイバイしてるってことは怖いものを見ている訳ではなく、むしろ(何か見えてるとしたら)優しいお顔でバイバイしてくれてたりするのかなぁ・・なんて想像してます。
他の同じくらいの子供を持つお母さんに聞いてみたら、たまに「ウチも!」って返事がくることがあるので、小さい子供特有の不思議なのかな?とも思ってみたり。
まだ子供のおしゃべりがあまりできないので、詳しく聞けないのが残念な気がします。

満月の話から随分脇に逸れてしまいましたね・・


さてさて、再販着物バッグ2点のご紹介です。

「粋女」

着物バッグ 粋女


「薄闇の薔薇」

着物バッグ 薄闇の薔薇



シックなトーンの着物バッグ、この時期の装いにいかがでしょうか・・

ではまた♪
こんばんは。
9月に入り、不安定な天候が続いてますね。
今日、湘南は夕方近くまで夏らしい暑さだったのですが、夕方からは土砂降りになってしまいました。
昼間は家族で知人の町内会の催しである地引網大会で楽しむことができ、夜は家に篭って雨音を楽しんでいます。
中々良い休日でした。

さて、HPのがまぐちのページを沢山更新しましたのでお知らせです。

お気に入りのきれ、少しの残りも無駄にしたくなくって、小さな小銭入れを作ってみました。


小銭入れ

カードも入るサイズです。
硬い芯を入れて、しっかり仕立てました。


そして、新作バッグinバッグ2点。


貴婦人の手仕事


バッグinバッグ

西洋の図柄のような正絹の帯を使っています。
レトロな雰囲気で可愛らしいです♪
ホント、着物や帯の図柄って色んな雰囲気のものがあって楽しいですね♪



紅ノ花


バッグinバッグ

これは着物バッグとお揃いのポーチです。
大胆な伝統柄の木綿帯を使っています。

他、2点ほどページを更新して在庫を作りました。

よかったら、秋の夜長(・・というにはまだ少し早いかな?)に、ゆっくりHPに遊びにきて下さいませ♪
毎日猛暑ですね~
去年も暑かったと記憶してますが、今年の方が辛い気がします。。
ただ、夕方からさーっと涼しい風が吹いてくるようになってきたので、暑さのピークも過ぎて、秋の気配を少しづつ感じるようになりました。
秋の着物が懐かしくなってきました。(今は暑すぎて袷は触る気もしませんが・・)

今回は再販バッグ4点、在庫を作りました。

薫風サエズルは前回と素材が変わらずですが、おいとはん・菊見の宴・ハナコトリの3点は、一部の素材が変わっていたり、飾り部分が違っています。

変更のものは新たに撮った画像をHPに更新しました。

おいとはん

着物バッグ おいとはん



菊見の宴

着物バッグ 菊見の宴


ハナコトリ


着物バッグ ハナコトリ


在庫なしになっているバッグやがま口ポーチなども、随時在庫を作って再販する予定です。

他、小さめの定番バッグも作りたいなぁ・・と、計画中です。
ではでは・・



そしてこちらは新作着物バッグです。



「萩乃逢瀬」



着物バッグ

萩の文様がとっても可愛らしい着物地を使いました。

タックをとってふんわりしたフォルムにして、和服はもちろん洋服にも似合うバッグに。


そして再販バッグ



「薫風サエズル」



先日新作バッグとして数点つくりましたが、とっても人気をいただきました♪


再販分は、飾りが少し変わりました。




「紅ノ花」




夏にぴったりの、爽やかでカッコイイバッグです。



「菊見の宴」





これは秋をイメージしたバッグ。

紫の着物地の共演がとても美しいです。




サイトにアップするのは来週あたりかな?

アップしましたら、ブログとメルマガでお知らせします!