7/18(月・祝)は東八甲田エリアの田代平湿原からグダリ沼へ。
これまでミズギク(水菊)と紹介していた花は、オクノミズギク(奥の水菊)と言われるキク科の山野草のようで、今期からオクノミズギク(奥の水菊)として掲載します。
グダリ沼のオクノミグギク(奥の水菊)とヨツバヒヨドリ(四葉鵯)
グダリ沼に咲くオクノミズギク(奥の水菊)↓
キク科オグルマ属の多年草↓
花期7~8月、高さ30~50cm↓
クジャクチョウ(孔雀蝶)↓
葉が3~5枚のヨツバヒヨドリ(四葉鵯)
バックは北八甲田連峰の雛岳↓
グダリ沼の穏やかな流れ↓
おまけはギボウシ(擬宝珠)↓








