20.03.25(水)・久渡寺山(663m)・天気(晴)

 

久渡寺山登山口P10:20-----10:57標高380m地点-----11:23沢渡渉点-----11:48久渡寺山山頂(昼食・休憩)12:17-----(太陽の道)-----12:29標高660mピーク-----13:00岩落山山頂-----(イヌワシの道)-----13:44林道出合-----(沢の道)-----14:17登山口P

 

 

久渡寺山山行軌跡図(20.03.25)、標高差約460m↓

 

昨日(3/25)は久しぶりに郊外の久渡寺山登山でした。

低山ですが、途中からは残雪に覆われた冬山登山です。

一部では圧雪ですが、下りではツボ足では雪が緩んで沈むので、アイゼンやカンジキ、スノーシュー装着がベストです。

10:20登山口Pを出発。ゆっくりのんびりと歩き始めます。以下は画像をご覧ください。

 

 

久渡寺山全景。信号の右側ピークが山頂です↓

久渡寺山登山道入口↓

標高380m付近から弘前市内遠望↓

沢渡渉点↓

急斜面をジグザグに登って行きます↓

11:48久渡寺山山頂着、昼食・休憩タイム↓

山頂から望む弘前市内↓

山頂付近に咲き始めたマルバマンサク↓

中が赤いのはマルバマンサク近縁種のニシキマンサク↓

登山道沿いの樹影↓

13:00岩落山山頂着↓

途中から見る八甲田連峰↓

イヌワシの道林道出合。ここから沢の道へ↓

沢の道の様子。杉林の中を歩きます↓

 

添付画像が多くなりました。ご容赦ください。