5/27、久しぶりに傘が降った弘前市です。
庭の花々ブーケ1も次々と咲き始めています。
ご笑覧ください。 コメント欄はzzzです。
 
 
チョウジソウ(丁字草)キョウチクトウ科の多年草
イメージ 1
 
ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)ボタン科の多年草。
雑草に覆われて育ちが悪くなりました
イメージ 2
 
アイリス(Iris)アヤメ科の各種、庭の花は家内の担当です
イメージ 3 イメージ 4
 
アサギリソウ(朝霧草)キク科ヨモギ属の多年草(左)
アジュガ(Ajuga)西洋十二単とも(右)
イメージ 5 イメージ 6
 
アッツザクラ(アッツ桜)キンバイザサ科の多年草(左)
アマドコロ(甘野老)キジカクシ科の多年草(右)
イメージ 7 イメージ 8
 
アリューム(Allium)ユリ(ネギ)科の多年草(左)
エゾキスゲ(蝦夷黄菅)?ユリ科ワスレグサ属の多年草(右)
イメージ 9 イメージ 10
 
オダマキ(苧環)キンポウゲ科の多年草、庭中に大爆発(左)
クリンソウ(九輪草)サクラソウ科の多年草(右)
イメージ 11 イメージ 12
 
シャクナゲ(石楠花)ツツジ科の常緑低木(左)
セキチク(石竹)ナデシコ科多年草(右)
イメージ 13 イメージ 14

左の花はダッチアイリスが誤りのようです。ブロ友さん
イチハツ(一初)かも知れません。ご存知の方はお知らせください。 
ダッチアイリス(Dutch iris)オランダアヤメ(左)バラ(薔薇)(右)
イメージ 15 イメージ 16
 
 
我が家の庭花はありふれた花ですが、次々と咲き始めています。
機会をみてまた掲載させていただきます。
花名が違っていましたらお手数でもGBへ連絡ください。
 
 
写真は右下クリックで拡大します。