終点の網走で流氷列車を降りてからは、流氷船「おーろら」に乗るまで時間が空いているので、市内をブラブラします。

 

網走駅前から網走バスの「市内観光施設めぐり」に乗りました。市内の主な観光施設を結ぶ路線バスで、便利です。

 

このバス路線には「刑務所前」というバス停もありますが、そこは現役の刑務所。

そこじゃなくて「博物館網走監獄」で下車せねばなりません。

 

監獄は天都山の中腹にあり、山の風景もきれいです。

 

監獄の中は夏に行ったので、今回は、お昼ご飯のみ。

 

博物館網走監獄では、現在の網走刑務所で収容者が食べている食事のメニューを再現し「体験監獄食」として提供させていただいております。 食事された皆様から「意外に美味しい」と評判の「塀に隠された秘密のレシピ」。

…麦飯(麦3:白米7)、焼き魚(さんま or ホッケ)、小皿、中皿、みそ汁。 現在の網走刑務所の昼食として出された食事メニューを再現したものです。本来は、みそ汁ではなく番茶が出されています。(博物館網走監獄のサイトより)

これです。

他のメニューは、普通に陶磁器の食器でしたが、この定食は食器もプラスチックで、雰囲気を出しています(?)。

 

食べてみたのですが、質素ながら栄養バランスもよく、麦飯はかなりの量。

正直、こんなまともな昼食、ふだん食べてない…だいたいサンマなんて今は高級魚、食べたの久しぶり。

 

こんな立派な食事を食べられるんなら、つかまって刑務所に入りたい…と思う人がいるのも頷ける気がしました(?)

 

 

再び観光施設めぐりのバスに乗って、天都山をさらに上って、オホーツク流氷館へ。

 

巨大なニポポ。

 

流氷館の有料エリアには夏にも来たので入らず。

無料の屋上展望台に出ます。

 

流氷のオホーツク海を、上から。

遠く遠く、ず~っと連なり「氷平線」となっています。

 

約55キロ先まで見えているそうです。

 

西側の眺め。

手前が網走湖、奥が能取湖。

 

網走湖の凍った湖面上に、何か置いてあるし、トレースもある。

 

どうやら、ワカサギ釣りらしいです。

 

展望台から1階に降りて、流氷アイスを買いました。

この青い粒々、塩でした。

ざらっとした塩の感触と、甘いアイスがとけあって、美味しかったです。

 

そろそろ、流氷船「おーろら」乗り場へと向かう時間です。

オホーツク流氷館のバス停でバスを待つ間の風景。

流氷を見ながらバスを待つ、贅沢な時間でした。

 

バスに乗って、天都山を下りました。

石北本線の踏切。

 

網走川に沿って走ります。

 

網走の市街地に入り、網走港の道の駅に到着。

「おーろら」は、この港から出ます。

 

海を見れば、もう流氷らしきものが浮かんでる。

 

「おーろら」。

紋別の「ガリンコ号」はスクリューで氷を砕きますが、「おーろら」は船体を氷にぶつけて砕いていくそうです。

 

15:30、満員のお客さんを乗せて、出航です。

 

さっき列車から見た、網走漁港のほう。

海岸には、すぐ急な崖が迫っています。

 

薄い流氷が、海面に模様をつくっています。

 

と、船の上にカモメが一羽。

みんなが一斉にシャッターを押し、まるでポーズをとるモデルのよう。

カモメからしたら「早くエサをくれ」だったと思うのですが…

 

カモメ、じっと粘り続けます。港入り口の白灯台とカモメ。

でもみな流氷に夢中で、結局、何ももらえずに飛び去ったカモメでした。

 

灯台を過ぎ、港の外へ出ました。

うっすら見えるのは、あれは斜里岳??

 

斜里岳の左には、知床連山と羅臼岳らしき姿も!

 

斜里岳まで見られるなんて、感激でした。

 

 

 

 

沖に進むにつれて、流氷はどんどん増えてきます。

 

どんだけ撮っても代り映えしないのに、写真を撮りまくってしまう…

 

ぎっしり

 

ギッシリと埋め尽くされたところにくると、エンジンの出力が上がり、氷にぶつかってるのかなぁ?という気がしました。

でもほとんど揺れません。

 

 

またカモメさんがやってきた。

 

船の後ろにいくと、船が流氷を開いた跡が見えました。

 

 

 

 

人間と映したほうが、スケール感がわかりますね。

 

港へ向けて、進行方向が変わりました。

 

 

流氷の上に、鷲が。

双眼鏡でのぞいてみましたが逆光で、オジロワシかどうかは不明。

 

 

 

 

まだ斜里岳は見えています。

 

 

港の入り口の、赤い灯台が見えてきました。

 

 

網走の町は、西のほうも崖が連なっていました。

 

港の横にある、帽子岩。

 

斜里岳に夕陽がかかる。

 

凍った海面に空いた穴に、カモが集まっていました。

ずいぶんと狭いところで泳いでいます。

 

港の中と外。水面の様子が全く違います。

 

白鳥を発見。港の中。

 

航行は45分くらいでしょうか。

甲板の上は寒かったけれど、それを忘れる素晴らしい時間でした。

 

 

冬にオホーツク沿岸に来ても、流氷が来る時期は年によって違いますし、来ていてもその日の風向きで海から離れてしまうことも。

初めて来たのが、風の弱い晴れた日で、こんなにたくさんの流氷を見られて…、本当に運がよかった。

 

 

船を降り、暖かいターミナルの中で一息入れていると、おーろらは次の航海(16:45発の臨時便)へと出発していきました。

今度は、電飾を点しています。

 

暗くなると、船全体の電飾がきれいだと思うのですが、そのうち姿は見えなくなりました。

 

おーろらターミナルにあった、モヨロ貝塚から出土した土器と、食料だったらしき動物の骨。

網走川の対岸に、擦文文化のモヨロ遺跡があります。まだ行ったことはありませんが。

 

そろそろ、おーろらのターミナルを出ます。

網走のバスターミナルまで10分ほど、歩いていきます。

 

冷え込んだ空に、月。

 

港の奥の暗い海面に、ここまで流れ込んできた流氷が浮かんでいました。

 

網走の街の歩道を、転ばないように歩いていきます…

満員のバスターミナルでしばらくバスを待って、女満別空港行きのバスに乗りました。

 

バスは、網走の街の中をめぐっていきます。

夏に来たときに泊まったホテルの前を通り、網走川を渡り…

夏はこのあたりで、カモメの声がよく聞こえたなあ…と思い出します。

あの時はわからなかったけれど、こんなに港が近かったんだ。

 

網走駅前を経由して

女満別空港に到着。

 

今日の晩ごはんは、女満別空港で「ほっけフライカレー」。

北海道ではカレーにほっけフライを乗せちゃうんだ…カラッと揚がった大きなホッケが、とても美味しいカレーでした。

女満別発の最終便で帰宅。

 

冬は冬で素晴らしい北海道でした。また流氷を見たいなあ…