こんにちは
★愛用品はこちら★
HANACCOです。
大好きマイホームブログですが、
第二子妊娠で、まさかの双子を授かり
ただいま切迫早産のため入院中です
入院生活も2ヶ月近く経ちゲッソリン
ようやく30週に入りました。
おうちと家族と現状
おうち 〜大好きMy Home〜
2018.6完成。
三井ホームで建てたザ・狭小住宅
土地17坪。建築面積10坪弱の3階建て
延べ床面積25坪の小さな3LDKです
まさかの双子のため、将来部屋数足りません
家族
同じ会社で働く30代共働き夫婦(アラフォー。年下夫です)
チビ太(2歳10ヶ月)
(+同居人の妹。嫁にいくまで預かってます。w)
一年前のはじめての三輪車
現状
まさかの双子妊娠中(現在30W)
子宮頸管が短くなっており、切迫入院中です
22週で23mm、23週で13mm、25週で20mm。
26週から1cm、30週手前で5mmかつ子宮口2cmくらい開いてると言われる状況です。
最初の目標28週を越えるまでは、
不安からメンタルやられることが多かったのですが、
それ以降は、自分にストレスかけないように、できるだけ能天気にしていられるように心がけ
病院食以外wにはストレス感じなくなりました。
美味しいごはん食べたいよぅ
→頸管長以外問題なくても、ここの病院では病院食以外NG
まさかの長期入院となってしまった私には、
4つの心配があります。
①赤ちゃん(出産)の心配
今直面している大問題
双子の赤ちゃんは元気にすくすく成長中。
今それぞれ約1500g。
問題は私の頸管。
せめて32週までもってくれー。切実
②家族の心配
チビ太とパパ。
お仕事休んで手伝ってくれる母たち
毎週面会で会うたびに、お利口さんになってるチビ太。
健気に毎回笑顔で
「ママ頑張ってね‼️また来るからね‼️」
と言ってくれます1番頑張ってるのはチビ太なのに。セツナヒ
余談ですが、、
チビ太は、点滴スタンドのことを、
「レッカー車」と言います。笑
タイヤがいっぱいついてるから、働く車の一種に見えるみたいで興味津々。
子どもの発想に癒されます
③仕事の心配
急な入院で、引継ぎきれていないお仕事など
迷惑かけてます
④お金の心配
今日は、ここの一部にあたる
私の長期入院費と住宅ローンについてご紹介します。
共働き夫婦の私達は、
マイホームローンはペアローンです。
入院してても、私も当然毎月お支払いします
(うちのローン、出産特典あります↓
0.2%大きいですよね
知らないと損する特典って多いです
退院したら手続きしなきゃ)
今まで、頑健が取り柄だった私。
これまで長男出産時以外に、入院したことはありませんでした。
想定外の、双子の妊娠に、
想定外の、妊娠6ヶ月からの長期入院
入院費用って、いくらかかるんだろう。。
今までずっと健康だった私は、
自分ごとで考えたこともありませんでした
余談ですが、長期ライフプランについては
おうちを買うときに
子供2人計画で、ライフプランを作っていました。
急ぎ、私の入院直前に、FPさんと子ども3人に変更したプランに組み直す相談できました
長子であるチビ太のときで、
出産でかかったお金と手当などで貰えるお金について、把握していたので、同じように2人目に備えておりましたが、
まさかの双子
双子出産にこんなに、リスクがあるとは
(私の入ってる医療保険では、双子の時点で経膣分娩でも異常分娩とみなされるそうです)
そして、まさかの切迫でこんな長期入院となるとは、思ってもみませんでした
3〜4ヶ月の長期入院
CMとかでも、入院費が〜とか、生活費が〜、
といわれてるし、漠然と不安
自分ごとになって、ようやく調べました
すると、
おや??
おやおや
私のケースは、
想定していた1人の出産とは異なり
なんと黒字パターンであることかわかりました
都内で出産をする時点で
相応の出費は覚悟してたし、双子はさらにかかるものと思い込んでいたので、ビックリしました。
↓↓↓
私のケース
双子
産前休業は14週前から。(1人だと6週間前)
その期間分の産休手当(給料の2/3)がでるということ。
会社員
・産休前の入院1ヶ月分は有給消化ができた
・スーパー健保と名高い「ITソフトウエア健保組合」のため、
→出産育児一時金42万に付加金9万
双子なので2倍の102万円
→高額療養費の限度額関係なく、付加金として月の医療費2万を超えた分が還元される。
つまり、月2万以上はかからない驚
*還元されるまでに3ヶ月くらいかかるので、いったん限度額分は払います。
*食事代は別途かかる。1食460円
加入中の医療保険
・アフラックのレディースEVER
→入院日額5000円+女性特有5000円×60日
*既に60日以上確定ですが、契約は60日までのものなので。
↓↓↓
つまり、
想定外の入院費(暫定) ざっくり目安
・{医療費約9万/月(限度額申請使用)+食事代460円/1食×3/日}×4ヶ月(想定)=525,600円(一旦払う金額)
ー7万円(2万超えの付加金)×4ヶ月(あとで戻る金額)
=245,600円/4ヶ月計
*うちの病院は、毎月支払います。カードOK。
*相部屋なので、ベッド差額なし
*正確には、4ヶ月目から医療費の限度額も多数該当にあたり安くなるのですが、付加金の計算も面倒なので、とりあえず暫定費用ということで、ざっくり
・医療保険(上記) 600,000円
つまり、入院費だけで考えると
600,000円ー245,600円=
354,400円黒字
まあ、独身時代から支払い続けた医療保険ですが、
物入りの時期に回収できるとかなりありがたい‼️
(計算すると、回収どころか、これまでに支払った額の倍が支給されるようでした。ありがたやー)
想定外の双子ケースの出産費用
当初(双子発覚前)の予算:約70万円
*51万円(出産育児一時金42万+付加金9万)を引いて、持ち出し20万円のイメージ
出産予定だった産院(お食事有名なところ)では、双子はNG タベタカッタ
都内でも、双子を産める病院が少ないことにも驚きました。(食事ウンヌンで選べません)
NICUのある今の都立病院に紹介で移ったため、
そもそも出産費用は、都内では凄くお安い。
(都立ですとお安いです)
単児なら、持ち出し0くらいとのこと。
双子だからといって倍にはならないけど、
お産の状態で費用はかわります。
という説明で、費用詳細は不明のままですが、
きっと102万円(出産育児一時金42万+付加金9万)×2はかからないだろうということで、
たぶん持ち出し0。
*出産後、答え合わせします。
結果、
入院にかかわる費用は、高額医療の限度額だけでなく付加金パワーと医療保険様々で、支出<もらえるお金
出産費用も、当初予定していた持ち出し20万どころか持ち出し0(?)もしかすると、プラス?
まさかの、入院&出産費用に関しては、マイナスどころかプラスになるっぽい
よって、
想定外の入院&双子出産でも
マイホームローンの憂いなし
産休・育休の手当(育休後半の1/2になっても)からの支出で問題なし。ここは想定通り
とりあえず、
ほっ
もちろん、もろもろの戦いは
ベビーズが生まれてからなんでしょうけど
今はまだ、嵐の前の静けさです。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました
最近は入院生活を快適にするためのもの、ポチポチしてしまってます。
皆さまのいいね♡やポチっとが励みになっています。
いつもありがとうございます