先週末、10回目の開催となった、『服のリユース会』が無事に終了しました。

 

今回も直前に中国新聞社さんにて、告知の記事を出していただいたので、新聞を見てきてくださったかたも多くいらっしゃいました。

 

10回目といっても特別なことは何もなく、淡々といつも通りの開催^^

初日の午前中は特に多くの方で賑わいました!

 

 

着ないけどもったいなくて捨てられない服を持ち寄って、持ち寄られた服の中からお気に入りを持ち帰る、服と服の交換『服のリユース会』

 

余った服は、古着deワクチンへ寄付へ出したり、次回の開催のときに使います。


 

 

皆様からいただいた参加費にて、古着deワクチンの回収キット購入費させていただいたり、会の運営をさせていただいております。

 

 

リユース会に集まった服の中には、もしかすると気に入った服が見つからない場合があるかもしれません。持ち込まれたタイミングや量にもよると思いますので、ご了承いただけたらと思います。

 

それでも、

普通に処分や、リサイクルショップで売るよりは、『服のリユース会』にて、誰かがもらってくれたり、寄付になる方が心地いいと感じ、ご賛同いただく皆様のお気持ちで、この『服のリユース会』は、続けることができています。

 

大切な1着は、また、だれかの大切になるかもしれないことを願って。

 

 

お気に入りの服を見つけていただきやすいように、コーディネートしたり見つけるのをお手伝いさせていただくスタッフも、この会に賛同していただいて、第1回目から無償で助けてもらっています。

 

 

10回目を迎えても、まだまだ未熟で不手際が多いと思います。が、

どうか、

これからも温かく見守っていただけたら幸いです^^

 

金曜日のスタッフさん

 

手前から

北欧整理収納プランナーみっちゃん

ライフオーガナイザーかなちゃん

ライフオーガナイザーきょんさん

目を瞑った私(笑)

 

 

 

土曜日のスタッフさん

 

右から

コーデをおまかせしっぱなし、ライフオーガナイザーゆっきー

オラクルカードでもお世話になってる、まりちゃん

子供が0歳のときからのママ友、ともちゃん

 

トリオが結成されました(笑)

 

そして、2日目にお客で遊びにきてくれたライフオーガナイザーのお二人が、最後の片づけを手伝ってくださいました♡

 

ライフオーガナイザーまっきー

ライフオーガナイザーきょんさん

 

 

 

とにかく、

 

2020年から続けてきて、10回目を迎えることができて本当に感謝しかありません。

ご賛同いただく皆様、スタッフの方々、陰ながらサポートしてくださる皆様、チラシを置いてくださる皆様、などなど本当にありがとうございます。

 

11回目からも、大きくは変わらず淡々と、細く長く続けていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

会場の麻乃亭さんにもいつもお世話になってます!

 

 

 

次の記事では、今回持ち込まれた服のコーデなどを紹介させていただきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

寄り添う片づけサポートさせていただきます。

『空間を整えて、日々の生活を心地よく』

広島片づけサポート

空間生活*南方佐知子