引き出しの中のものを取りたいときに、、ちょっと不便だな〜と感じている場所はありませんか?でも、ちょっと不便はそこまで生活に支障はないし、なんとかやっていけるささいなこと。でも、このささいな不便を取り除くことで、毎日の生活は快適に
見直して今の生活へフィット
カップボードの引き出しに収めている食器たち。数は多くありませんが取り出すときに、お皿の上のお皿をどかさないといけなかったり、奥のものが取りにくかったり、少し不便。
この不便を取り除くべく、お皿を出して必要なものを選びました。
この引き出しは、ちょうど1年半前に引っ越しサポートをさせていただて、そのときにお客様は必要なものを選んでいました。
生活を続けていると、じつはあまり使わないもの、新しく迎えたものなどなどがあり、最初に決めた収納のまま、というわけにはなりませんね。
収納を見直すことは、今の自分の生活にものを合わせること。
自分が暮らしやすいように。
ものを出してみると、全体を俯瞰で見ることができます。
そのものについて語れる?
分ける一つの基準として、ひと皿ひと皿手にとって、「どんなときに使う」などの用途がすぐに出てきものは残して、「あれ、これは使ってない」「なんであるんだっけ」とそのお皿について語れないものはサヨナラしてもいいのかも。
見直すときに、お客様がお話してくださる、そのものについてのエピソードは興味深いものばかりです。勉強になります。
今回サヨナラする食器たち。いままでの感謝をこめて。
コンロ下の収納も見直しました。
不要な保存容器などを手放しました。
不要なものにはそれなりに理由はあるのですね。深すぎたり、蓋がしっかり閉まらなかったり。
必要なものを収納し直すとこんな感じに。
新たな収納用品はお客様宅に保管されていたものがピッタリ合いました。
以前決めた収納も今の生活に合っているか、小さな不便を見過ごしていないか、、、
お客様の決断に刺激を受けて、私も収納の見直し頑張ります!
写真掲載許可ありがとうございます。
*
最後までお読みいただきありがとうございました。
初めましての方もぜひ!
一緒に見直しさせていだきます!
『空間を整えて、日々の生活を心地よく』
広島片づけサポート
空間生活*南方佐知子
いよいよ月末です!