先日、久しぶりにアートの世界へ。
↓こちらの方の個展♡
輪花さんは花のアレンジや書をデザインされたりと、センスの塊の方なのです。服のリユース会でもお世話になってました!
案内のお手紙も、手書きで書かれていて、送ってくださる案内だけでも「いいものを拝見させてもらえた♡」と思うのです。
↓以前の案内ですが、娘もいつも「すごいね〜♪」と輪花さんの書のファンになってます。
そんな彼女の個展に置いている誰かの名言ポストカード。
いろんな言葉がひしめき合ってます。
ふと、受験生の娘のために、励ましや応援になるような言葉はないか探すことに。
その中にはコレ!と思うものはなかったので、輪花さんに相談してみると、娘の好きなことなどを聞かれました。
しばらくの後、「降りてきた!」とその場で筆をとっていただき、娘への言葉が完成。
こころおどる
ダンスが好きな娘にぴったり。
私が想像していたのは、「ラストスパート!」とか「崖っぷち」とか、追い込む言葉ばかりでしたが、、、輪花さんの言葉はなんと軽やかで前向きになることか。
そうだよね、勉強が好きではないタイプだから、苦しい時間を過ごしてるけど、受験が終われば、心躍る日が待ってるはず。
希望が持てる言葉センスに感動でした。もちろん娘も大喜び♪
私の言葉ではないけど、とても誇らしかったです。
とうとう受験の日。
家を出る娘に何と声をかけていいのか、、、息子のときのことは忘れてる、、、
「頑張ってね」は言わなくても頑張るから言わなくていいし、「大丈夫」もなんとなく無責任な気がして、、、
結局、「勉強机の壁を思い出して」と送り出しました^^;
勉強机の周りの壁には、彼女なりに頑張った証があるのです。輪花さんの書も。
覚えるものを壁にずらーーーと貼ってました。学校の先生からの励ましメッセージも。
言葉は、同じ意味でも言い方によっては希望が持てたり、追い込まれたりするものだなと思います。
私もインテリアコーディネートの2次試験の前に、1ヵ月を切っての2次試験勉強にあきらめモードでしたが、「今からでも頑張れば合格を目指せます!」とお世話になったオンラインのインテリアコーディネーターサロンの講師の阿部さんに言っていただけで、希望をもつことができました。
ギリギリだったり、やらないといけないことは自分でもよくわかってる。
だから、
あと少し、背中を押してもう言葉は希望がある言葉が嬉しいですね。
、、、娘には追い込む言葉を探してましたが、、、
同じ意味でも、前向きに聞こえる言葉を選びたいです。
*
最後までお読みいただきありがとうございました。
前向きになる声かけでサポートさせてただきます♪
『空間を整えて、日々の生活を心地よく』
広島片づけサポート
空間生活*南方佐知子
*
片づけのサポートへのお申し込み、イベントへのお問い合わせは
こちらからよろしくお願いいたします!
お気軽に追加してくださると嬉しいです♪