2025年もすっかり始まり、すでに1週間!
もう早いです。。。
新年最初のブログは、年賀状について書きたいと思います。
手軽なSNSの時代なのかもしれませんが、ブログを書くのはやっぱり好きだな、と最近また感じているので、今年は更新頻度を上げていきたいと思っています。
拙い文章ですが、読んでいただけるよう精進します。
年賀状じまいする?しない?
さて年賀状、最近よく聞く”年賀状じまい”。そろそろわが家も、と、2023年の年末あたりから考えていました。
子どもも、「写真を使われたく無い」と言ってるし、そろそろ潮時かなと。
ですが昨年末、実際に2025年の年賀状を用意する頃には、何十年も続けてきた習慣を終わりにすることが、少し寂しくなったのです。笑。
でもこのダラダラと続ける感じにも、ケリをつけたい気分でもあり、、、どっちつかずな状態に。
そこで、年賀状だけのやりとりになっている方は今回で終わりにし、年賀状以外でもお付き合いのある方は、いつでも年賀状仕舞いのことを伝えられるので、もう少し続けてみようかと思いました。
中途半端ですが、心が落ち着くような自分の答えに満足です。
今年の年賀状で最後になる方は、ご挨拶を書いて送りました。(年賀状じまいのシールがあると聞き、買いに行きましたが完売でした。。。)
年賀状を手放してラインで繋がる
ラインのIDも一緒に書いて送った年賀状もありました。すると、20年以上会っていなかった元同僚から早々に連絡が!
いつも「会たいねー」とお互い書くばかりでしたが、ラインでは具体的に合う約束ができました。
年賀状を手放すと決めたことで、新たに繋がったのです♪
20年以上会っていないので、本当に楽しみです。
年末年始、インフルエンザに罹ってしまい、ツイてないなー、、、
と思っていましたが、再び繋がったラインに救われた気分です♡
年賀状を手放すとやってきた繋がり。
せっかくの繋がり、これからも大切にしていきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
*
最後までお読みいただきありがとうございました。
『空間を整えて、日々の生活を心地よく』
広島片づけサポート
空間生活*南方佐知子
*
片づけのサポートへのお申し込み、イベントへのお問い合わせは
こちらからよろしくお願いいたします!
お気軽に追加してくださると嬉しいです♪