食器棚が使いづらいと感じたので | 岩手県一関市 住まいるハート 整理収納アドバイザー姉妹のブログ

   ご覧いただきありがとうございます(*^▽^*)
 
      ~暮らしやすい土台づくりのお手伝い~
 
       岩手県一関市の整理収納アドバイザー 
          
                  住まいるハートです。 

住まいるハート  【2月の講座】はコチラ↓↓

{DFFCD913-31A2-443D-BB42-F955F3CCF111}

 
『片付けには方法があった!    だから、快適がちゃんと続く』




使いにくいと思ったので
 
我が家の食器棚は2種類。

システムキッチンとお揃いの大きな食器棚と、

アパート時代から使っている小さい食器棚。

もちろん

我が家の1番使いやすい動線に沿って
収納しています。

メインの食器は大きな食器棚。

小さい食器棚はお気に入りの食器や、

お茶を飲むグッズ、

外出時に持っていく水筒やスープジャー、

コーヒー用の蓋つきタンブラー、

食品保存容器などを収納。

{0E6C1ACF-0DD0-448F-ABF0-9D65C671078C}

コンロの後ろということもあり、
動線的にはここが最適。

問題は、中の収納の仕方。

{4AC6214E-434F-4FBD-A627-1913A989ED33}

とってもとってもお気に入りの食器が

使いやすい中段にあることに今更違和感。

(よく見ると、季節外の製氷皿まで💦)

使用頻度でいったら、

絶対水筒の方がよく使う!

ということで、

1番上と中段を棚板の高さ変えてチェンジ!

もちろん、全部出します。

{FB17AD86-3999-47DD-97AA-1F42E49786A6}


全部出して、ついでに棚の中お掃除。


{FFEFA423-D8DA-4FA0-B485-08E77A249551}


これだけのことだけど、

めっちゃ使いやすくなりました!

我が家のキッチンは旦那さんもよく使うので

旦那さんにも意見を求めました。

少しでも一緒にやると、

変更したこともわかるし、

それぞれの使いやすい場所の再確認もできる!

オススメです💓


収納見学付きセミナーでは、

今回の食器棚はもちろん、

キッチンとリビングの収納を

実際にご覧いただきながら、

使いやすい、散らかりにくい収納のコツや

使用しているオススメの収納用品などを

お伝えします。

{51F70445-B89B-4C68-84D6-0667F34132B4}

{88C616CA-E29E-4DB7-8B11-4B3A9CFE4856}

次回2月23日(金曜日)は

築16年 夫婦+中高生男子2人の4人住まいの

キッチン、リビング収納をご覧頂ける

収納見学付き整理収納セミナーを開催します。

3月は開催予定なし、

次回は4月以降の開催を予定しております。

開催告知日以外でも、

日程が合えば

2名以上のお申し込みでリクエスト開催できます。

お気軽にお問い合わせください爆笑





一関のフリーペーパー【まちいろは】に掲載させて頂いております。
 
  
{0B050BC9-87B9-4E99-BDB5-EF3251FF8996}

 
  

 ■お問い合わせ■

PTA・企業講演会
住宅関係イベント
各種お片付けセミナー 承ります               
お問い合わせ、お申し込みはこちらから     (ホームページ)           もしくは                ☎ 070-2037-8300 (9:00〜18:00)                                       作業中や講座・セミナー中、時間外など電話に出られない場合がございます。番号表示されている場合は、24時間以内に着信のあった番号に折り返しご連絡させていただきます。 ホームページのお問い合わせは24時間受付しています。