毎度!おばんです!
今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・
まずはスイッチャーくんが工場内でシャッフルした後に、
ひとまず落ち着いたのが2番ピットの外でした。
暫定的ににがしたようですね。
となると、4番線留置分のようです。
どうやら、H100-47は、46号と一緒にディーゼルピットの奥に居たようでしたか。
昨日、9号車と10号車を切り離したので、陸送準備はほぼ確定でしょう。
何かありましたかな?
6時台は動きがなく、他の予定もあったのでここで撤収😓シャアナイカ・・・
で、久々に神戸市内を出ることになって向かった先が高砂。
で、そのついでに、
ま、高砂に行くのに山陽を使うのはある意味「必須アイテム」ですが、
新車の6014Fの初本線試運転を追っかけるとはね。
てのもね。それだけ慎重に点検整備と機器の確認を行ってたんでしょうね。
現状、3030Fの後継のような位置付けのようですが、営業デビューはいつですかな?
それに、今日は山陽特急6両編成デビューと、
S特急デビュー30周年だとか?
いずれも「元居た会社」で車掌やってた時代でしたね。
今日は代表として、S特急ではなく・・・
須磨寺付近に残っていた?さくらとコラボさせた5020Fの写真でも貼っておきます。
この編成も6両になって30年になるとはね。
それはさておき、夕方の川重に戻ります。
1番ピット・・・奥にDD200-16しか確認できませんでした。門の外にスイッチャーくん。
2番ピット・・・E7系・F42編成のグランクラスを先頭に6号車まで。
ディーゼルピット・・・DECMO・H100形が4両?
4番線・・・ここにもDECMO。こちらは1両。
奥に西武40155F?の中間車4両。毎日1両ずつ地道に?艤装職場から出て来てます。
ほとんど、大阪メトロと入れ替わりみたいになっています。
5番線・・・E7系・F42編成の1~5号車。
6番線・・・京阪13036F。
7番線・・・大阪メトロ31618Fの7・8号車。明日には艤装職場に戻りそうです。
シャワールーム・・・大阪メトロ31618Fの1~6号車。
南ピット・・・DD200が2両。
となりました。
京阪13035Fが見えませんが、さらに南に行ったのか?朝一番で確認してみますかね?
そして北門・・・
さすがに今日も寝不足解消のために参戦はしませんがね。
でも明日に備えてどう動くかを考えながら今日はこの辺で・・・
「じゃ、あたいもゆっくりしながら巡回しておくニャ!今夜は北門に行こうかニャ?」と、
陸送も気にしているニャルくんでした。
さてと、こちらも明日に備えますか! ほな! ドテテン!