月曜日は、観覧車の見えるみなとみらいのデジキューでBBQ♪
今日は可愛い自宅教室のつくり方でした。
そして、日曜日はおうちを建てて7年目の記念日だったので、だんなさんとお祝いという名の数時間続く飲み会(←お祝いなくてもいつも飲み会ですが笑)
と、色々書きたいことがあるのですが・・
ひとまず。
本日のひとこま。食事用とスイーツ用、両方見本で写真用にのコーナー♪
センスある参加者の方が素敵に盛り付けてくださいました♪
私の用意したイメージ以上になりました~~!ありがとうございます♪
で、本題の「はまくまパンの贈り物♪12か月のパンパーティ」ですが、今年の9/3からパンの先生向けに、はまくまパンをお裾分けします。
私がこれまで作ってきた可愛い動物パンを習っていただき、受講してくださった方には、ライセンスを出すので、可愛いはまくまパンをご自分の教室で教えられる形です。
コース制で全6回で終了。1日でたくさんの種類を習っていただきます。
なんて、書いてしまうと、教室を広げたいとか、たくさん儲けたい人なのかな・・って思われてしまうかも?
いえいえ・・・そうではないので、もしご興味ある方がいたら、私の気持ち、書いておくので読んで頂けたら嬉しいです。
あ、ちなみに通常の横浜おうちパン教室も変わらず続けます♪
1月、2月、3月・・・とそれぞれの動物パン。ずらずらっと。
20弱くらいかな??
はまくまパンは、パンが「食べ物であること」を、パンを可愛く作ることと同じくらい大切にしています。
なので、焼き上がった後に装飾しすぎず、(ちょっとする場合もありますが)、オーブンから出てきた時に、ある程度目指す形であることを意識しています。
こだわりのクマは細かいパーツの分割をちょっと特殊な方法でカットして作っています★
パンレシピは詳しく図解されていて、一部型紙付き。
私がコツコツ制作した完全にオリジナルの印刷物です。
このデータを差し上げるので、ご自分の教室で、詳しいレシピが利用可能になります♪
これまでたくさんのゲスト様にレッスンしてきたので、別途「このパンはここが皆さん難しかったよ」などの情報も豊富です。
そのエッセンスを詰めた指導ブックも新たに作る予定です♪
ご希望の方には、印刷会社に発注した本格プリントのものもお分けしますよ♪
実物を見ると、インクジェットプリンタよりずっといいのが実感していただけます♪
ちょっとのバランスで、可愛さが左右されるパン。
今日初めてパンを作った!という方にも笑顔で可愛いパンを持って帰ってもらいたいから、バランスを確実に取るために、型紙付きのパンもあります。
パンに合わせた簡単なランチレシピも付属します。
パンを一番主役にしたいから、軽いランチが目標。
主役を奪うようなタンパク質系のおかずを入れないなど、こちらも7年やってきた教室ならではの小さなこだわりがあります。
パンでお腹はいっぱいになるけど、気持ちも幸せでいっぱいにしたいので、思わず真似したくなって笑顔になるようなちょっとした盛り付けの工夫も。
横浜駅に生息しているクマなので、駅ビルの普通のお店で買えるものばかり使っています。
こちらも簡単に再現可能です。
どこかではまくまパンと出会った人に、HAPPYを詰めて持って帰ってもらいたいから。
オリジナルのラッピングタグもレシピと一緒にお渡しします。
シンプルから可愛いものまで。
汎用で使えるように、この講座用に新しくデザインいたします。
考えるの好きなのでわくわく・・。
パンだけでなく、教室で過ごす時間を楽しく彩るために、春、夏、ハロウィン、クリスマス、くまくまパーティなど6つのテーブルアイディアを受講中に提案しますので、ご自宅の教室で教える際の参考になさってくださいませ♪
おうちピクニックとか♪
クリスマスには、オリジナルのおうちにLEDライトを灯して遊び心をたっぷりと♪
フラッグはプリントして使えるデータをご用意しています♪
天井から吊るせるタイプは季節に合わせた4種類の柄があります。
お料理と一緒にとるタイプは俯瞰で撮るのもおすすめ♪
発酵を待つ間にゲスト様と手作りしたり、アイディア次第でたくさんの活用法があります。
プリントデコのデータは、ご自分の教室のゲスト様にも分かち合っていただいて大丈夫。
ちょっぴり手作りで、可愛いテーブル目指して頂きたいです。
このケーキも、はまくまオリジナルのペーパーグッズですよ♪
さて・・・・
最初に書いた、どうしてこれまで要望があっても、「ちいさな自宅教室だから」を大事にして、やってこなかったコース制でライセンスを付与する形にしようと思ったか。
私の気持ちの整理で書いておこうと思います。
横浜おうちパン教室は、変わらず単発レッスンを開催し、新作パンを作り続けて、やっていくつもりです。
これまでと全然変わりません。
ここまで読んでくださったゲスト様がいたらご安心ください♪ ずっと変わりません♪
通ってくださっているリピーター様と、可愛いパンから凝ったパン、シンプルなパンまで、まだまだあれこれ作っていきたいです。
次回の案内が家の都合で遅れていますが、準備終わっています♪
少々お待ちくださいね。
さて・・教室スタートした7年前、私、36歳でした。
教室にお越しの方にはお話ししていますが、私とだんなさんはフィギュアスケートをやっていた縁で知り合い、教室を始めた頃は、まだまだ真剣にやっていて(大人なので、3回転とかはできませんよ!ゴルフと一緒で大人レベルというのがスケートにもあります・・)教室が終わった後に、練習に行くくらい元気でした。
ありがたいことに、パン教室はずっとお越しになるか方絶えず、人が来ない悩みというのは一度も持ったことがありません。
それが嬉しくて、もっといい教室をやりたくて、本当に一生懸命新しいコト、考えてきました。
今も新しいことを思いつくと、出先でもすぐ家に帰って試作したくなるくらい、楽しくて仕方ありません。
実は・・って程でもないですが、
ここ2年くらい。ふと。
あ・・・・体力がが落ちているって気が付いたんです。
あんなに好きでやっていたスケートも気力と体力がついていかず(^-^;
普通に元気なので心配いらないのですが、まぁ・・・若い頃のようにはいかないということですね。。
初めての人でも作ってもらえるように、考えてきたはまくまパン。
あれ・・私がもしも体調の都合などで教室を続けるのが難しくなった時。
こんなに一生懸命考えたのに、どこにもなくなっちゃうのかな・・。
↓サンタは一番お気に入りです。ほんとに可愛いの。
桜餡とクリームチーズでピンクのお耳のうさぎも人気です。
パンを通してHAPPYになる教室を、と思ってやってきました。
幼稚園くらいの時。
母がバターロールを作るのが最高に嬉しかったです。
今思うと、母のパン、全然上手じゃないんですけど(笑)
カリカリで発酵していない時もあった(笑)
会社員時代、気分転換で作る真夜中のパン焼き。
土日に友達と生地から捏ねてピザパーティ―。
本当にいつも楽しかった~。
その思い出が、「技術やレシピを提供します!」ということではなく、ただただ、わいわいとパンを捏ねて、明るい気持ちになる教室をやりたいな、っていう原動力でした。
可愛いテーブル、ありがとうの気持ちを込めたタグ、誰でも再現できるように詳しく書いた図解入りレシピ、パンを惹きたててくれるサイドメニュー。
もちろん、一生懸命考えたはまくまパン。
いつか来るかもしれない、「私の都合」で世の中から無くなったら悲しいので、「パンを通してHAPPYを広げたい」、この気持ちに共感してくださる方にお裾分けしようと思い立ちました。
思い立った、と書きましたが、ものすごく悩みましたけどね(^-^;
全6回
はまくまパン20種くらい
サイドメニュー(数えてませんが20~40種)
図解入りのオリジナルパンレシピ
オリジナルのタグ数種
オリジナルのフラッグやペーパーテーブルアイテムとつくり方アイディア(季節やテーブルテーマごとに数種)
テーブルアイディア6種(春夏秋冬+くまくまパーティ(笑))
パンに特化したラッピングレッスン
講師用指導テキスト
オリジナルのパンの基礎ブック
たくさん詰め込んだ先生向け(先生になりたい人向け)コースです。
まだはっきり決めていませんが、以上が付いてライセンス費用は大卒の初任給程度かと・・
高いかもしれませんが、それに見合うように私のやってきたことをすべて詰め込んで、個人の教室ではなかなかないだろうクオリティを真剣に目指したいと思っています。
私が親クマなので、コグマ教室になってくれる人募集です(笑)
これから教室を開きたい方も基本的なパン作りできればOKです♪
はまくまパンの改変は不可ですが、もちろん、今教えているパンやお料理と平行して教えたり、たまにメニューに加える形でも使っていただけます♪
どんどん広げる形ではなく、私がお会いして直接レッスンできる方にだけ、お裾分けを考えています。
9月スタートで、通常レッスンと平行してやるので年内の定員は数人だけ・・だと思います。
7月くらいには、きちんと決まった形になりますが、気になる方は横浜おうちパン教室のホームページよりお問い合わせしておいてくださったら、決まった際に先行でお知らせいたしますね。
問い合わせ時点では、まだ全然申し込みではないので、ご安心ください。
大卒初任給・・(^-^; それに見合う内容をたくさん詰め込む予定ですが、大金なので、きちんと決まった内容をご覧いただき、じっくり考えて頂きたいです。
準備を滞りなく進めるため、期限を決めて自分にプレッシャー!と思って記事を書き始めたら、思わず長い文に・・
もしここまで真剣に読んでくださった方がいたらありがとうございます。
それだけで本当に嬉しいです。
楽しいパン教室への関心や想い。何も私と縁がなくても、どこかで誰かがやっているのも本当に嬉しいので。
もちろんご縁あれば、その何倍も嬉しいです(笑)
横浜おうちパン教室へのお問い合わせ