ーー

ーー

ーー

Amebaでブログを始めよう!

本編の前に重要なポイント



私をアメブロに誘っていただいたセンパイ人脈社長の福耳日記がブログを卒業しました。
突然ですが、最終回
色々とお世話になっている方ですので、アメブロはお付き合いで始めたブログなのです。

アクセス解析比較



2012年2月29日の解析比較です。
$WEB屋の友尋は、自然体で綴り(つづり)ます。-アクセス解析




アメブロにGoogleアナリティクスを導入しています。
アクセス解析はツールによって多少の誤差があります、
でもアメブロとGoogleアナリティクスは誤差というレベルではありませんよね。

アクセス解析については、カイさんとアメブロのPVが界王拳並みな件で盛り上がったことがあります。

その他にもアメーバアクセス解析水増しの謎という記事や。

他を探すと「大差ない」という記事もあるのですが、「自分のIPを除外しているんだろうか?」と基本設定を疑ったりしています。


元々アクセスの少ないブログですが、ここまで大差あると笑ってしまいます。

*直帰率の高さに驚き。他にもブログを書いていますがここまで高いブログはアメブロさんだけです。
記事の問題なのか、ユーザなのか、ページレイアウトなのか…かなり凹みます。


後記



アメブロを卒業する理由前編・後編。
「無料だから仕方が無いか」と諦めながら、
ウェブ屋として絶対つかっていはいけないと言う自覚もありました。
今回はいいきっかけです。

しかしアメブロ内でコミュニティを楽しむ方、
ブログでブランディングを考えていない方はこのまま続けてもよいと思います。

ブログの選び方


ポイントは?

  • ページに占める広告面積が少ないこと

  • エクスポートツールがあること


将来ブログでセルフブランディングを行うのでしたらWordPress.comがオススメ。
無料でWordPressが運用できます。

ここでで慣れたら少額投資でホスティングを借りてブログサイトを立ち上げましょう。
安いサーバーであれば年間1万円もかからないと思います。

セルフブランディングをすすめ反響営業を望むのでしたら、
投資なくして売上はありませんからね。


ブログの移転先


ウェブとソーシャルを身近に手短に
ウェブとソーシャルを身近に手短に

WordPressで立ち上げました。
レスポンシブ・ウェブ・デザインです。
記事は今までとあまり変わりません。