
IT社会保険労務士の濵本絵美


2016年1月1日より雇用保険の資格取得届にはマイナンバーを記載しなくてはいけません
早速あったんですよ、その届出がね
電子申請しようか、すんごい悩んだんですけどね、止めました
というのも、電子申請してしまうとマイナンバーを含んだ電子データの保存を求められます
そうなると、いったん、パソコンに入っちゃいますからね
とりあえず、電子申請の時しか使用しない外付けHDD、USB、パソコンは用意しているのですが、うーん、どうしたもんか???
本当はクラウドに預けたいんだけど、まだ、預け先に迷っています
だってね、クラウド系の業務ソフトだとマイナンバーに特化しているので、それ以外は使えない感じなんだよね
それって、勿体ないよなぁ~
場所を問わず仕事したいので、他のデータも安心安全に預けたいというのが私の思い
あとね、マイナンバーの取扱いが確定しておらず時折変わるので、安易に預かりたくないというのもある訳ですよ
さて、給与ソフトにもマイナンバーを登録する先があります
弊所、実は4つの給与ソフトを使用しているもので、各社各様色々な仕様があります
2つは馴染のある、弥生とソリマチ(給料王)
これからは、インストール型なので暗号化されているとは言え、パソコン内にマイナンバーを格納することになります
その他の2つは、ASPってやつ?WEB上で給与するタイプ、つまりパソコン内にデータほ格納しないタイプ
何でそんなに給与ソフトを沢山つかってんだ!!って話にはなろうかとは思いますが、基本的には1本決まった給与ソフトがあるのですが、顧問先からリクエストがあれば、顧問先が使用している給与ソフトで対応しています
顧問先側の理由としては会計の連携とかスムーズにしたい!というのがあるようです
自称IT社労士なので、システムの操作は対して問題ありません
どちらかというと色んなソフトの作りが見れるので、楽しいかな
おっと、楽しんではいられません
これから雇用保険資格取得の届出予定がいくつかあるので、腹くくって電子申請してみようと思います
ドキドキっ
---------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛

人事労務・年金に関するご相談等、お気軽にお問合せ下さい


---------------------------------------------------