
IT社会保険労務士の濵本絵美


IT化の世の中
社労士も関係行政等に対して電子にて手続きを申請することが可能です
でもね、利用率は振るわず・・・(-_-;)
私が開業した頃には既に電子申請があったし
取り敢えず何でもやってみよという精神なので電子申請の認証手続きをしたし
IT社労士の私からすると操作できないこともないし
私でも最初はそれなりに苦労しましたが、全く持って意味不明という訳ではありませんでした
これって、私がIT企業に10数年、開発者として勤めていたからというのが大きい気がします
パソコンの設定もOS入れるところから遣らされていたので、何となく、全体像が掴めていますからね
やはり、パソコンにそこまで慣れていない人は道半ばに電子申請を挫折してしまう方が多いのかなと最近思います
また、今まで紙で行政等へ手続きしていたので、お客様への納品も紙が普通でした
んが、電子申請ともなると、それがPDF等の電子媒体になってしまうので、お客様の意識を変えて説得するのにも骨が折れるらしいです
ほぉ、、、なるほど
私の場合は、有無を言わさず電子媒体で納品します
今まで社労士が関与していなかった企業ばかりなので、社長さんとしてはそんなもんかと思っているようです
どーしても、パソコンが使えない社長さんだけ紙に印刷してお渡ししています
以上のような状況を先日の電子化推進の会議で聞いて参りました
現状を変えるのは本当にしんどいと思いますが、MyRevolutionでしょ
誰にだって同じように初めてがある訳ですから、まずは「はじめの一歩!!」
---------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛

人事労務・年金に関するご相談等、お気軽にお問合せ下さい


---------------------------------------------------