
IT社会保険労務士の濵本絵美


息子殿に
色んな年代のキャビンアテンダントの制服を着たリカちゃん人形のうち、どれが可愛いか聞いたところ
「う~ん、ママ」
あら、嬉しい

息子殿に
将来どんなお仕事をしたいか聞いたところ
「う~ん、ママのお仕事手伝う」
あら、嬉しい

じゃぁ、たっぷりお仕事してね
「・・・、う~ん、ママと住む」
ウケた

仕事はしたくないんかい!!!
きっと、息子殿は私がどんな仕事をしているかピンとはきていないとは思いますが、嫌だとは思っていないようなので、嬉しいような気もします
私は親を見ていて、親と同じ仕事だけはしたくないと思っていたので・・・
だって、商売してたから大変そうだったもの
そんな私もサラリーマンを辞めて、個人で仕事はじめちゃったけどね
とは言え、在庫を持つような仕事ではないので、その分は気が楽かもしれませんね
さて、日本年金機構HPにこのような案内がアップされていました
平成27年1月5日から「被扶養配偶者非該当届」が電子申請で届出できるようになります。
電子申請で出来なかった届出が出来るようになるのは嬉しいことじゃあーりませんかぁ
という訳で、早速、古いプログラムをアンインストールし新しいプログラムをインストールしたのですが、手順を間違って元データまで葬り去ってしまいました
正直、ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一から入力するのは、まぁ、出来なくはないけど、メンドイ
何とかならんもんかと、ググってみると
システムメニュー>システム>システムの保護>システムの復元(S)
つーもんで、アンインストールしたものを復活できるんだとか
ほぉ、とりあえずやってみようと、チャカチャカやっていると、処理の最後に勝手にパソコンがログオフし、復元中とのこと・・・
ここまでやらないと復元できないのか、意外と大仕事だな
なとなく経験上やらなきゃよかったと思った
旧バージョンのソフトが無事復元できたので、NEWバージョンのソフトをインストールしようとすると不可思議なエラー
あぁ、やっぱりね、予想が当たった
という訳で、復元したものをアンインストールして、降り出しに戻りました
自業自得という訳で、データは入れ直しすることにしよう、、、まぁ、CSVで取り込めるからね、、、ハァ
---------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛

人事労務・年金に関するご相談等、お気軽にお問合せ下さい


---------------------------------------------------