
IT社会保険労務士の濵本絵美


先日「社労士業務ソフトを作りたい!」というシステム開発会社の社長さんとお会いしました
今までも複数の社労士さんからヒアリングされており、ある程度の構想も固まっている感じ
詳しいことは言えませんが、データのエントリー部分をかなり拘っていらっしゃって、おぉ、確かにこの機能があれば、私も使うかもと思いました
そして、普段私がソフトに対して不満に思っている点や、こんな機能があれば便利では?という話を一時間半ほどして帰ってきました
自社ソフトを持つことは大変素晴らしいことなのですが、売り切りにしない限りは、永遠に保守をしづつけなければいけません
それだけ覚悟が必要ってことですね
私もサラリーマン時代にソフトの設計をしまして、上司にそのあたりをトクトクの語られました
「おまえに一生十字架を背負う覚悟があるのか」と・・・
とは言え、新しいものを創造するということは素晴らしいことです
社長さんには是非とも頑張って頂きたい
さて、先日、非課税通勤費限度額引き上げについてブログにアップしましたが、早速、乗り換えた新しい給与ソフト「給料王15」からバージョンアップの予定が来ていました
給料王15をお使いのお客様へ~交通用具使用の非課税通勤費限度額の引き上げ~製品対応予定のお知らせ
いわゆる、これが最後まで面倒見るという覚悟ですね
---------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛

人事労務・年金に関するご相談等、お気軽にお問合せ下さい


---------------------------------------------------