独身貴族4日目 | 鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

IT企業に12年間勤めていましたが、これまでとは異色の業界の「社会保険労務士」として開業しました。
こんな社会保険労務士がいても良いのでは?!

おはようございますトースト
IT社会保険労務士濵本絵美虹ですアップ

独身貴族4日目

ワンコ・金魚・植物以外の世話がないので、殆ど家事をしていません

唯一毎日やってるのは洗濯物くらいか

といっても一人分ですから量少なっ

一人分だもんで包丁を持つような料理もしていません

楽だな~、でも適当だな~

普段は家族がいるから、ある程度はやっているのだなとツクヅク思う

これでワンコが居なかったら本当にぐうたらしそうです



さて、話は変わりまして、以前は船員保険というものがありまして、昭和61年4月1日の制度改正によって、厚生年金保険に統合されました

船員保険に加入したことがある方なんですが、人数も圧倒的に少ないので、相談の場でもお目に掛かることはあまりありません

船員の方の被保険者期間って特例があるのですが、かなり記憶が曖昧になっていましたので一応確認

以下、引用

平成3年3月31日までの船員保険の加入期間について、厚生年金保険の被保険者期間として計算する場合、次の特例があります。
・昭和61年4月1日前の期間…実際の加入期間を3分の4倍する。
・昭和61年4月1日から平成3年3月31日までの期間…実際の加入期間を5分の6倍する。

危険な分、優遇されてるってことですかね

受給資格期間を計算するときは端数処理無しで、年金額を計算するときは端数切り上げなんですね、、、そういえば、そうだったかも、、、

平成27年10月から10年年金がスタートしたならば、船員保険の特例を使って、受給権を得れる方もいるような気がします


私は長崎出身なのですが、海に囲まれているというのもあり、子供の頃、「お父さんは船に乗ってるから、たまにしか帰ってこないの」なんて言っている友達がいました

きっとその子のお父さんはその時は船員保険だったんだろうな~と今になって思います

魚というと寒い地方の方が美味しそうなイメージですが、九州の魚も最高に美味しいんですよべーっだ!

---------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛ラブラブする自称「IT社労士」です
人事労務・年金に関するご相談等、お気軽にお問合せ下さい!

---------------------------------------------------