
IT社会保険労務士の濵本絵美


定時決定(算定)時調査のご案内 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
何?その調査?!
という方もいらっしゃるかと思います
社会保険料の保険料を決める為に算定基礎届を年金事務所に提出しますが、社会保険の適用の適正化を図るため数年に一度年金事務所にはせ参じて、算定基礎届や賃金台帳・出勤簿を確認するのが定時決定時調査です
この調査があると正直メンドイ
\(*`∧´)/調査日程と時間が既に決められている(調整は可能)
\(*`∧´)/この忙しい時に時間使って調査会場まで行かなければならない
\(*`∧´)/\(*`∧´)/\(*`∧´)/\(*`∧´)/\(*`∧´)/\(*`∧´)/\(*`∧´)/\(*`∧´)/\(*`∧´)/
調査対象の場合であっても電子申請や磁気媒体による届け出はできるようです
その場合は、仕様チェックプログラムの内容を印刷したものを持っていきます
算定基礎届が続々と顧問先から集まってきたので、しゃしゃっとやっちゃうよ~
6月の給与計算が終っていれば、もう書けちゃうしね
ちなみに今年から算定基礎届と併せて提出する「総括表附表(雇用に関する調査票)」の様式が一部変更になっています
項番4と5のところね
以前は、
4. 請負契約をしている人について記入してください。
請負契約をしていて、自社の施設等を利用し業務を行わせている人がいる。
→ いない・いる( 人)
5. 派遣労働者について記入してください。
派遣業者から派遣されている労働者がいる。
→ いない・いる( 人)
となっていたので、請負と派遣が合体して、新たに事業所の適用形態が増えた感じですね
ちなみに、最近のネイルはこちら
夏だね~

---------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛

人事労務・年金に関するご相談等、お気軽にお問合せ下さい


---------------------------------------------------