朝方の弊害?! | 鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

IT企業に12年間勤めていましたが、これまでとは異色の業界の「社会保険労務士」として開業しました。
こんな社会保険労務士がいても良いのでは?!

おはようございますトースト
IT社会保険労務士濵本絵美虹ですアップ

昨日は社労士のスキーサークルの反省会
反省会といっても、サークルメンバーで滑りに行った時にビデオを撮っておいて見ながら飲むというもの
要は単なる飲み会ビール

4/1の新年度初日ですから社会保険・労働保険の手続きで忙しいという話になり
電子申請をやっている社労士さんもいるので、何時に手続きしたかという話になり

みんな 4/1 0:00 にドンドン出したとのこと・・・

( ̄Д ̄;;負けた・・・
私は3:00からドンドコ申請を開始したので・・・
朝方の弊害が意外なところに出たな(-_-;)

考えることはやはり皆一緒か
顧問先の従業員の保険証のことを考えるとヤッパそーだよな
いち早く手元に届けてあげたいもの
顧問先の事を大事に思うが故ですなラブラブ

電子申請はとてつもなく便利なのですが、イレギュラーな手続きの場合、紙の様式で出してくれと言われます
正直、紙・・・めんどいなと思ってしまいます

だってさー
事業主に押印貰うために特定記録郵便で出して返信が来たら行政等へ特定記録郵便で出して
昼しかできない作業が発生しちゃうじゃん、いちいち郵便局に行くのが手間だなぁ
そうすると、やっぱ、レスポンス落ちるんだよね

そうそう、昨日、e-Gav上でメンテナンス中だった労災の保険関係成立届
今朝方リトライすると無事終了、、、多少、仕様が変わったようでした

今回は雇用保険の設置は無く労災だけなので、雇用関連の項目は基本的に空白又は0になるのですが、メンテナンス前は雇用保険の保険関係成立年月日と左下の雇用保険被保険者数は必須入力になっていたのが、メンテナンス後は雇用保険の保険関係成立年月日は任意入力になっていました

ほぉ、仕様を見直したか?(o^-')b

でもさ、左下の雇用保険被保険者数は0人とするとエラーは変わらず・・・
右真ん中の雇用保険の一般・短期、日雇の人数は0人を許しているんだからさ
整合性取るためにも雇用保険被保険者数だって0人入力をOKしなきゃダメでしょ

と、元プログラマとしては思ってしまう訳で・・・

この点に関しては、提出先の労基署に電話し確認
担当の人も回答に困ってました、、、そらそーか、、、システムの仕様までは分からないよね
結局、左下の雇用保険被保険者数は暫定で1人と入力し、経緯を書いたメモを添付することになりました

そう言えば、3号の手続きでも仕様面でムムっというのがありました
それはまた明日~

------------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛ラブラブする自称「IT社労士」です
人事労務・年金に関するご相談がありましたら、お気軽にお問合せ下さい!

------------------------------------------------------