
IT社会保険労務士の濵本絵美


これから起業を目指す方は個人か法人か悩まれる方が多いと思います
社労士は個人が圧倒的に多いのですが、2人以上代表がいれば社労士法人を立ち上げる事ができます
私は現在個人ですが法人化の話が出てきていて真面目に悩んでいます
個人のメリット・デメリット
法人のメリット・デメリット
法人になれば
①社会的信用が大きくなり大きな企業と取引出来るようになるとは思います
②一人ではありませんから、万が一、私に何かあったとしても安心です
③そして、何かあった場合にはスグ側に知恵袋がいて課題に対して色んな視点で考えることができます
①に関しては、法人化した先輩にお伺いすると、そーでもないよーという方もいるので、多少は自分のやりようもあるかもしれません
②は個人でも一緒に仕事してくれる仲間の社労士がいればリカバリーはできますが契約の問題がありますから、柔軟な対応は難しいデスよね
③に関しては、先輩や仲間の社労士の知恵袋がいるので個人でも、まぁ、良いと言えば良いのですが、忙しいところ時間を取らせるのは恐縮しちゃいますし、法人だと担当が違ったとしても自分のお客様には違いありませんから、より力は入りますよね
将来の事を考えると法人化した方が良いとは思うのですが、やっと個人で安定して状態を、また、ひっくり返すのかと思うと多少二の足を踏む感じです
というのも、育児のことがやはり引っかかります
個人だと全て自分次第なのでヤリクリしやすいのですが、法人となると私以外に経営者がいますから、今まで通りという訳にはいきません
特に2人目を産むかもしれないと思うとヨリ考えてしまいます
一緒に法人化を考えている仲間は大丈夫!とは言ってくれていますが、私の気持ちの整理がつきません
独身または子無しで今後も産む予定無しであれば迷わず法人化するんだろうなぁ・・・
私も一応母親なんですね(笑)
------------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛

人事労務・年金に関するご相談がありましたら、お気軽にお問合せ下さい


------------------------------------------------------