
IT社会保険労務士の濵本絵美


新規で顧問先となった企業の社会保険・労働保険の加入状況を調べるには
会社さんから情報を貰う

というのが手っ取り早いのですが
専門の部署があって専任者がある場合はそれでOKなのですが、はやり不慣れな手続きを専門ではない人が行っていると行政等の管理しているものと食い違っている場合があります
・・・

そんな時は

雇用保険
→「雇用保険適用事業所情報提供請求書」
この様式を持ってハロワに行けばその場で情報提供してくれます
健康保険・厚生年金保険
→「被保険者記録一覧表閲覧申請書」
年金事務所に提出してもその場での交付は不可、事業主に直接郵送され原本は後日返却となります
取り扱いはハロハに比べるとかなり厳格です
特に健康保険組合はもっと厳格で、とある健康保険組合はCDRでした
この作業、面倒でもやっておいた方が無難です
年金事務所から保険者算定の通知が送られてきた・・・とか

雇用促進税制の提出時に被保険者が違うよ!と言われた・・・とか

後になればなるほど面倒です
特に社保の標準報酬月額の食い違いには十分に気を付けたいところです

------------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛

人事労務・年金に関するご相談がありましたら、お気軽にお問合せ下さい


------------------------------------------------------