
IT社会保険労務士の濵本絵美


社労士は個人事業主の一匹オオカミではありますが、先輩から「手伝って~」なんてお話もあります
開業して間もない頃であればガブ~っと飛び付くのですが、、、逆にやらせて下さいなんですが、、、
先日、わたしのパソコン技術を買われて


単発なら良いのですが定期的なことになるとネ
そして、共同受任的な話であれば良いのですが、そうでない場合はチョッとネ
これでも、わたくし、「濵本絵美社会保険労務士事務所」の代表ですから

デカい企業のとある手続きだったからチョッともったいなかったか

しかしながら、こうやってお手伝いをお願いする状況にある先輩はすげぇな~と思います
この営業力や営業ルートは見習わないと

さて、話は変わりまして
弊所、行政等への届出は電子申請なのですが、「適用事業所設置届」を電子申請しようと思ったところ、事業主の電子証明でしか

社労士の連合会のホームページに「電子署名省略可能な手続一覧」があって、その中には入っておりませんでした
可能な手続きは
・健康保険・厚生年金保険関係
・国民年金関係
・雇用保険関係
・労働保険適用徴収関係
・船員保険厚生年金保険関係
・国際協定関係
うーむ

頻度は少ないですが、労働基準法関連もやって社労士の電子証明で

------------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛

人事労務・年金に関するご相談がありましたら、お気軽にお問合せ下さい


------------------------------------------------------